• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a biomarker for clarifying the antemortem experiences using DNA methylation of the NR3C1 promoter region in brains from pediatric victims of physical abuse

Research Project

Project/Area Number 16K15399
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

小湊 慶彦  群馬大学, 大学院医学系研究科, 教授 (30205512)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 遥一郎  群馬大学, 大学院医学系研究科, 助教 (50640538) [Withdrawn]
佐野 利恵  群馬大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (70455955)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords子どもの虐待 / DNAメチル化 / グルココルチコイド受容体遺伝子
Outline of Annual Research Achievements

子どもの虐待には、身体的な障害の他に、精神障害の発生や虐待の世代間連鎖等の問題がある。早期の有害なライフストレス(ELSs)である虐待が子どもの脳発達に悪影響を及ぼし、精神障害の発生に関わることが脳の形態学的な検討から明らかとなってきた。また、動物実験ではELSsがどのような変化を脳にもたらすかについて、分子レベルでの解析が進んでいる。さらに、海外ではヒトにおける研究もあり、末梢血、脳(海馬)におけるグルココルチコイド受容体遺伝子(NR3C1)、トロポミオシン受容体キナーゼ遺伝子(TrkB)等のメチル化解析や網羅的なメチル化解析も報告され、ELSsによってDNAメチル化が惹起されることが示されてきた。
しかし、ヒトにおける研究では、研究材料が幼少期に虐待を受けた経験のある自殺者に由来する脳であったり、海馬に限定された研究であったり、DNAの由来が神経細胞ではなく、末梢血であるなどの問題があり、ELSsだけで脳のDNAメチル化が亢進するのか、ELSsの影響を受けやすい解剖学的な部位とゲノム領域はどこなのか、等の問題があり、ELSsと脳のDNAメチル化の研究は端緒についたばかりである。
我々は虐待例と突然死例各4例の、海馬の神経細胞、小脳顆粒細胞のグルココルチコイド受容体遺伝子(NR3C1)遺伝子プロモーターのDNAメチル化を調べた。海馬では頭部外傷を伴う虐待例2例ではDNAメチル化が亢進したアリルが検出され、頭部外傷を伴わない虐待例2例ではDNAメチル化の亢進したアリルはなく、小脳では虐待例と突然死例ともにDNAメチル化のあるアリルは検出されなかった。
上述の結果は、頭部外傷によりDNAメチル化が亢進すること、脳損傷を伴わないライフストレスではDNAメチル化亢進に至らない場合があることを示している。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Usefulness of coronary postmortem computed tomography angiography to detect lesions in the coronary artery and myocardium in cases of sudden death2018

    • Author(s)
      Takei H, Sano R, Takahashi Y, Takahashi K, Kominato Y, Tokue H, Shimada T, Awata S, Hirasawa S, Ohta N
    • Journal Title

      Leg Med

      Volume: 30 Pages: 46-51

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.legalmed.2017.11.005

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Use of postmortem computed tomography to retrieve small metal fragments derived from a weapon in the bodies of victims in two homicide cases2018

    • Author(s)
      Sano R, Takahashi Y, Hayakawa A, Murayama M, Kubo R, Hirasawa S, Tokue H, Shimada T, Awata S, Takei H, Yuasa M, Uetake S, Akuzawa H, Kominato Y.
    • Journal Title

      Leg Med

      Volume: 32 Pages: 7-89

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.legalmed.2018.03.006

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A3, B3型におけるABO遺伝子プロモーターの一塩基置換はCTCFの結合を減弱させる.2018

    • Author(s)
      佐野利恵, 高橋遥一郎, 伊佐和美, 常山初江, 小笠原健一, 横濱章彦, 小湊慶彦.
    • Organizer
      第66回日本輸血・細胞治療学会総会
  • [Presentation] 死後CT検査は凶器に由来する微小な金属片の同定および回収に有用である2018

    • Author(s)
      佐野利恵, 早川輝, 高橋遥一郎, 小湊慶彦.
    • Organizer
      第87回日本法医学会学術関東地方集会
  • [Presentation] A3, B3型におけるABO遺伝子プロモーターの一塩基置換はCTCFの結合を減弱させる.2018

    • Author(s)
      佐野利恵, 高橋遥一郎, 窪理英子, 早川輝, 藤原純子, 竹下治男, 小湊慶彦
    • Organizer
      日本DNA多型学会第27回学術集会
  • [Presentation] Reduction of CTCF binding to the ABO promoter by nucleotide substitutions found in individuals with phenotypes A3 and B2018

    • Author(s)
      Sano R, Kubo R, TakahashiT T, Takeshita H, Kominato Y.
    • Organizer
      24th Congress of the International Academy of Legal Medicine
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Usefulness of coronary postmortem computed tomography angiography to detect lesions in the coronary artery and myocardium in cases of sudden death.2018

    • Author(s)
      Sano R, Takahashi Y, Kimura-Kataoka K, Takeshita H, Kominato Y
    • Organizer
      24th Congress of the International Academy of Legal Medicine
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi