2017 Fiscal Year Annual Research Report
A new method for body fluid identification by analyzing microRNA and probabilistic interpretation
Project/Area Number |
16K15401
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
玉木 敬二 京都大学, 医学研究科, 教授 (90217175)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | DNA多型医学 / microRNA |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度は5種類の体液を収集し、体液中のmicroRNA量を定量PCRで測定した。その結果、血液と精液では検出されるか否かといった定性的な識別が可能となった。今年度は特に定性的な識別が困難であった唾液、腟分泌液に着目し、定量的な識別方法の開発を目指した。まず初めに、定量的な識別に必須となるreference RNAの探索を行った。reference RNAは定量PCRで得られた発現量を補正する役割があり、対象とする体液で一様に多く発現していることが望まれる。我々の検討では11種類のreference RNAを選別し、それぞれの体液中での発現量と個人間及び体液間でのバラつきを基にして最適なreference RNAを決定した。その結果、5S-rRNAが最も高発現し、バラつきが小さいと判断された。また、一般に複数のreference RNAを組み合わせることで定量PCRの結果の補正精度を高められることが知られているが、5S-rRNAとmiR-92a-3pあるいはmiR-484を組み合わせると精度が最も向上すると判断された。次に、このreference RNAを用いて唾液と腟分泌液の定量的な識別を試みた。唾液、腟分泌液でそれぞれ比較的多く発現しているmiR-203a、miR-1260bの発現量を変数として設定した二次判別分析を行ったところ、殆どの試料が正しく判定された。最後に、我々が提唱する体液識別システムについて個人差の影響がないかを調査した。特に精液や腟分泌液の個人差に着目し、精液については健常精液の他に無精子精液、精子無力症精液を、腟分泌液については性周期の異なる卵胞期と黄体期のものを収集した。精液及び腟分泌液の個人差は我々の対象とするmicroRNAの発現量に影響はなく、血液、唾液、精液、腟分泌液の識別が可能であることが示唆された。
|
Research Products
(6 results)