2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K15423
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
大島 茂 東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 助教 (50376787)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | オートファジー / ネクロプトーシス |
Outline of Annual Research Achievements |
ネクロプトーシス誘導シグナルからオートファジーが誘導される分子機構、オートファジーがネクロプトーシス回避に働く分子機構を明らかにするため、GFP-LC3マウスから樹立したMEFを用いてネクロプトーシス刺激によるオートファジー誘導の最適条件を検討した。TNFa+ZVADやTNFa+CHX+ZVADなどを用いて濃度時間検定を行った。さらに、RIPK3が発現しているヒト大腸がん細胞株とRIPK3を発現していないヒト大腸がん細胞株にて検討を行った。オートファジーの誘導は、免疫染色によるLC3 puncta数の変化 やウエスタンによるLC3-IIの誘導を用いて検定した。 また、ネクロプトーシス刺激によるオートファジー誘導機構を明らかにするために、GFP-LC3分子複合体を解析した。ネクロプトーシス刺激後にGFP-LC3のGFPにて免疫沈降を行い、CBB染色を行った。ネクロプトーシス刺激による誘導性バンドを複数認めた。質量分析にてGFP-LC3に誘導性に結合する分子の同定を行った。いくつかのLC3分子複合体を形成する新規候補分子を同定することができた。現在その分子のオートファジーにおける機能解析を行っている。 また、腸管上皮細胞は食事抗原に日々さらされている。新たにオートファジーと細胞死を同時に誘導する食事抗原のスクリーニングを行った。そのなかで脂肪酸に着目して検討を行ったところ、パルミチン酸刺激にてオートファジーが誘導され、細胞死も誘導されることが明らかになった。現在その刺激において誘導される細胞死がネクロプトーシスであるかの検定を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
オートファジー関連分子の同定を行い、機能解析を行っている。今後は、新規刺激と共にこの分子の機能をin vitroやin vivoで検討して行く。
|
Strategy for Future Research Activity |
オートファジー関連分子の同定を行い、機能解析を行っている。今後は、新規刺激と共にこの分子の機能をin vitroやin vivoで検討して行く。
|
Causes of Carryover |
試薬等が計画当初より廉価で購入可能であったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
試薬等が計画当初より廉価で購入可能であったため、追加実験も含め有効利用して行く。
|
Research Products
(2 results)
-
[Journal Article] HADHA, the alpha subunit of the mitochondrial trifunctional protein, is involved in long-chain fatty acid-induced autophagy in intestinal epithelial cells.2017
Author(s)
Maeyashiki C, Oshima S, Otsubo K, Kobayashi M, Nibe Y, Matsuzawa Y, Onizawa M, Nemoto Y, Nagaishi T, Okamoto R, Tsuchiya K, Nakamura T, Watanabe M.
-
Journal Title
Biochem. Biophys. Res. Commun
Volume: 484
Pages: 636-641
DOI
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-