• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

アルツハイマー病の予防的治療法にむけた毒性Aβコンホマーによる新規診断マーカー

Research Project

Project/Area Number 16K15476
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

冨所 康志  筑波大学, 医学医療系, 講師 (80447250)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 玉岡 晃  筑波大学, 医学医療系, 教授 (50192183)
石井 一弘  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (70323293)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords認知症 / アルツハイマー病 / 診断指標 / 脳脊髄液 / Aβ
Outline of Annual Research Achievements

脳脊髄液中の毒性Aβコンホマーが新たなアルツハイマー病の客観的かつ超早期の生化学的診断指標や超早期の治療標的となるか検討するため,少数例での検討を行った.臨床症状と頭部形態(MRI)・機能(脳血流シンチ)画像でアルツハイマー型認知症と診断され,これまでの脳脊髄液中の生化学的診断指標であるAβならびにタウ測定により診断を確認した10例と,同様に診断を確定したアルツハイマー病による軽度認知機能障害患者2例,および,対照神経疾患患者20例について検討した.対照神経疾患患者群はAβとタウの値により3群(1群:Aβ40/42比上昇なし,2群:Aβ40/42比上昇あり+タウ上昇なし,3群:Aβ40/42比上昇あり+タウ上昇あり)に分けた.それぞれの疾患群について脳脊髄液中の毒性Aβコンホマーオリゴマー量を特異抗体24B3によるELISA系を用いて測定し,アルツハイマー病による軽度認知機能障害群以外について,比較検討した.Aβ40/42比はアルツハイマー型認知症群,第2,3群対照脳脊髄液で上昇し,アルツハイマー型認知症群,第2群対照脳脊髄液で有意に上昇していた.毒性Aβコンホマーオリゴマー,Aβ40,毒性Aβコンホマーオリゴマー/Aβ40比では有意な差を認めなかった.毒性Aβコンホマーオリゴマー/Aβ42比は特に対照第2群で上昇が目立ったが,アルツハイマー型認知症群に対しては有意ではなかった.本検討で,対照第2群,第3群は前臨床期のアルツハイマー病合併例とみなすことができる.毒性Aβコンホマーオリゴマー/Aβ42比の上昇が前臨床期アルツハイマー病の病態を反映するものなのか,毒性Aβコンホマーオリゴマーが神経障害を実際のヒト脳で生じているのか,今後検討する必要がある.
尚,当研究にて脳脊髄液中Aβを調査した症例には,臨床症状等で興味深い症例が含まれた.その一部について別途症例報告を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

アルツハイマー型認知症と対照神経疾患例との比較検討で,毒性Aβコンホマーオリゴマー測定の診断的意義を見いだせなかった.当初の予想と異なり,認知症が完成した段階ではなく,ごく初期に病態にかかわっている可能性がある.その際の量的変化も予想より小さいか一過性である可能性がある.

Strategy for Future Research Activity

アルツハイマー型認知症と対照神経疾患例との比較検討で,毒性Aβコンホマーオリゴマー測定の診断的意義を見いだせなかった.当初の予想と異なり,認知症が完成した段階ではなく,ごく初期に病態にかかわっている可能性がある.その際の量的変化も予想より小さいか一過性である可能性がある.したがって,前臨床期のアルツハイマー病を合併した対照神経疾患例の数を増やしていくとともに,タウの測定結果との比較検討により,前臨床期などの極早期の段階で神経障害への関与があるかどうか明らかにする.

Causes of Carryover

初年度に,耐震工事に伴う実験室の移動を予定より多くの回数を行うことを大学側から指示され,当初の計画に比べて研究がずれこんだ.その影響が昨年度にも及んだ.
アルツハイマー型認知症患者の脳脊髄液中Aβとタウの調査を引き続き行い,生化学的に診断を確認する.対照神経疾患患者の脳脊髄液も同様に調査する.これら試料について毒性Aβコンホマーオリゴマーを引き続いて測定する.

  • Research Products

    (4 results)

All 2018 2017

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] 性格変化・行動異常にて発症し,顕著なすくみ足が出現した60歳女性例.2018

    • Author(s)
      大内翔悟,冨所康志,清水眸,石井賢二,樋口真人,島田斉,須原哲也,玉岡晃
    • Organizer
      第224回神経学会関東地方会
  • [Presentation] Measurement of toxic Aβ conformer in cerebrospinal fluid obtained from the cases of ad dementia2017

    • Author(s)
      Yasushi Tomidokoro, Kazuhiro Ishii, Kazuhiro Irie, Akira Tamaoka
    • Organizer
      第58回日本神経学会学術大会(XXIII World Congress of Neurologyと同時開催)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 脳脊髄液中の毒性Aβコンホマーの測定2017

    • Author(s)
      冨所康志,石井一弘,入江 一浩,玉岡 晃
    • Organizer
      第36回日本認知症学会学術集会
  • [Presentation] 難聴,めまいで発症し,脳生検にて血管内大細胞型B細胞リンパ腫と診断された66歳男性例2017

    • Author(s)
      三宅善嗣,冨所康志,野中遥奈,鶴淵隆夫,中馬越真理子,坂本規彰,野口雅之,玉岡晃
    • Organizer
      第217回 日本神経学会関東・甲信越地方会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi