• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

成熟血球細胞の糖鎖関連分子が担う「造血幹細胞へのフィードバック制御」の探索と解明

Research Project

Project/Area Number 16K15505
Research InstitutionSoka University

Principal Investigator

西原 祥子  創価大学, 理工学部, 教授 (00164575)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords造血幹細胞 / 成熟血球細胞 / 糖鎖 / フィードバック / クリスタルセル / プラズマトサイト
Outline of Annual Research Achievements

組織を持続的に機能的たらしめるには、組織細胞の種類や数が厳密に制御され続ける必要がある。従って、組織幹細胞は、分化した組織細胞からのフィードバックにより、未分化性維持や分化促進などの制御を受けると予想される。しかし、その分子機構はほとんど明らかにされていない。近年、造血幹細胞の維持、血球分化で働くシグナル伝達経路が、脊椎動物とショウジョウバエの間で高度に保存されていることが示された。タンパク質の半数以上が糖鎖修飾を受けており、糖鎖はこれらの局在や分泌、構造、活性に重要な役割を果している。そこで、本研究では、造血幹細胞へのフィードバック制御に重要な糖鎖関連分子の網羅的探索と解明を、ショウジョウバエ成熟血球細胞で行う。
ショウジョウバエ幼虫は、造血幹細胞ニッチ・造血幹細胞・成熟血球細胞で構成される造血器官をもつ。成熟血球細胞には、クリスタルセルとマクロファージ様のプラズマトサイトがある。本年度は、両細胞で特異的に糖鎖関連遺伝子をノックダウンして造血幹細胞が容易に観察できる系を構築した。さらに、造血幹細胞へのフィードバック制御に重要な糖鎖関連分子の網羅的探索を開始し、現在、関与の可能性がある遺伝子も見出している。引き続き探索を行い、可能性のある遺伝子については、変異体を用いた解析、各シグナルへの関与の解析も行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

成熟血球細胞造から造血幹細胞へのフィードバック制御に関わる糖鎖関連分子の網羅的探索のための系を構築し、検索を開始した。関与の可能性がある遺伝子も見出している。

Strategy for Future Research Activity

引き続き探索を行い、可能性のある遺伝子については、変異体を用いた解析、各シグナルへの関与の解析も行う。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi