• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

Metablic alterarion and growth control in congenital anomaly syndrome

Research Project

Project/Area Number 16K15522
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

青木 洋子  東北大学, 医学系研究科, 教授 (80332500)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松原 洋一  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 所長室, 研究所長 (00209602)
新堀 哲也  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (40436134)
井上 晋一  東北大学, 医学系研究科, 助教 (70622091)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords遺伝学 / 代謝 / 心肥大
Outline of Annual Research Achievements

コステロ症候群は、肥大型心筋症、低身長、骨格異常、易発がん性を示す先天奇形症候群であり、HRAS遺伝子の機能獲得性変異を持つ。患者は低血糖、ホルモン異常など様々な内分泌・代謝系の症状を呈してくる。また、重度な哺乳障害・摂食障害と成長障害を示すが、チューブ栄養や点滴でカロリーを補充しても体重増加に結びつかないことが経験的に知られており、エネルギー代謝や消化吸収の異常が示唆されている。本研究では2つの目的に沿って研究を行う。1:既に作製しているコステロ症候群モデルマウスにおいて、その表現型、体重増加、摂食量やエネルギー代謝のパラメーターを調べる。2:コステロ症候群モデルマウスに高脂肪食を与え、体重増加や体脂肪の変化や表現型の変化があるかどうか検討する。
今年度は、当研究室で作成したコステロ症候群モデルマウスについて、出生時から成獣になるまで観察を行い、その表現型の解析を行った。コステロ症候群モデルマウスは、正常のマウスと比べて、特徴的な顔貌などの外表奇形、骨格の異常、および心疾患、腎疾患を認めた。モデルマウスの体重増加を調べたとところ、正常マウスと比べて変異マウスに体重増加不良は認められなかった。組織学的にはコステロ症候群モデルマウスにおいて心筋細胞肥大が認められた。これらの結果より本マウスがコステロ症候群の臨床症状に類似していることが明らかになった。計画通りに高脂肪食投与を開始しており、今後代謝学的なパラメーターを含め検索していく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

モデルマウスの解析が順調に進捗し、その表現型の解析、臓器の検索や、代謝のパラメーター解析を行った。モデルマウスは患者と類似した表現型を呈していたが、体重増加不良は示さなかった。患者では詳しく検索されていないが、モデルマウスでは腎臓に異常が観察された。エネルギー代謝の変化をみるために、計画通りに高脂肪食投与を開始しており、今後高脂肪食投与じの臓器変化や代謝学的なパラメーターの検索を行っていく。

Strategy for Future Research Activity

計画通りに高脂肪食投与を開始しており、今後高脂肪負荷時における代謝学的なパラメーターや臓器での変化を含め検索していく予定である。患者で観察される低血糖、ホルモン異常など様々な内分泌・代謝系の症状についての原因を明らかすることに加え、それらの症状についての対処法・治療法も視野において研究を進めていく。

Causes of Carryover

今年度は順調に実験が進捗したが、来年度にかけて行われる脂肪食投与実験により経費が必要と考え次年度に繰り越した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

脂肪食投与後の臓器解析、代謝パラメーター解析について、一年度に繰り越した分と翌年度分として請求した助成金を合わせて使用していく。具体的には、高脂肪食投与時における表現型の検討とエネルギー代謝パラメーターの検討、高脂肪食投与時における消化管の肉眼的・組織学的検討、高脂肪食投与時における心組織・機能の評価を行っていく。本研究で得られた知見が患者にも当てはまるかどうか、患者の症状の検討を行ない、診断・治療への還元を考えていく。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 Other

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] RASopathies: genetic syndromes associated with the Ras/MAPK pathway2016

    • Author(s)
      Yoko Aoki
    • Organizer
      日本研究皮膚科学会 第41回年次学術大会・総会
    • Place of Presentation
      仙台 (仙台国際センタ-)
    • Year and Date
      2016-12-09 – 2016-12-09
    • Invited
  • [Presentation] RASopathies: 広がりゆく疾患概念2016

    • Author(s)
      青木洋子
    • Organizer
      第115回日本皮膚科学会総会
    • Place of Presentation
      京都 (国立京都国際会館)
    • Year and Date
      2016-06-03 – 2016-06-03
    • Invited
  • [Presentation] Therapeutic research in a mouse model of cardio-facio-cutaneous syndrome2016

    • Author(s)
      Oba D, Inoue S, Moriya M, Watanabe Y, Niihori T, Miyagawa-Tomita S, Ono M, Kure S, Ogura T, Matsubara Y, Aoki Y
    • Organizer
      ICHG 2016 The 13th International Congress of Human Genetics
    • Place of Presentation
      京都 (国立京都国際会館)
    • Year and Date
      2016-04-03 – 2016-04-07
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 東北大学 大学院医学系研究科 遺伝医療学分野

    • URL

      http://www.medgen.med.tohoku.ac.jp/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi