2016 Fiscal Year Research-status Report
自己羊水幹細胞シートを用いた新生児難治性疾患に対する新規治療法の開発
Project/Area Number |
16K15536
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
田中 守 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (20207145)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
落合 大吾 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (80348713)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 羊水 / 幹細胞 / 細胞シート |
Outline of Annual Research Achievements |
我々は、既報に基づき抗CD117抗体を用いてhAFSを分離・培養することに成功した(De Coppi et al., Nature Biotechnology. 2007)。また、得られたhAFSは骨・軟骨・脂肪のみならず神経系細胞、心筋様細胞への分化能を有することを確認した。さらに、マウス皮膚全層欠損モデルを作成し、背部2箇所に作成した創部にhAFSを局所注射することで瘢痕化・線維化の少ない創傷治癒が促進されることを見出した。 古くから妊娠24週以前の胎児は全く瘢痕化なく皮膚創傷治癒する事、間葉系幹細胞はそれぞれの細胞起源により特徴が異なる事が知られている。上記のhAFS局所注射の結果は、胎児外界に存在する羊水中に、瘢痕化・線維化に寄与しうる幹細胞が含まれている事を示していると考えられる。さらに、動物種を超えて保存されている胎児皮膚の特徴を考慮したとき、hAFSが他の間葉系幹細胞以上に強力な瘢痕化・線維化を抑制する治療効果を有する可能性を示唆するものであると考えており、骨髄幹細胞をはじめとした他の間葉系幹細胞との比較検討を計画したいと考えている。 また、hAFSの治療効果を高めるため戦略として「頻回の局所注射により治療期間中に生着する幹細胞数を増やす」方法が考えられるが、実際の臨床では患者負担を強いるものである。そこで我々は、簡便に幹細胞生着率を上げ非侵襲的な治療ツールとしてhAFS細胞シートの開発を行った。本研究費申請後(一昨年)から昨年度にかけて、温度感受性培養皿を用いた方法によりhAFS細胞シートの作成に成功し特許出願、ならびに優先権主張を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
hAFS細胞シート作成に成功し、hAFSは骨・骨・軟骨・脂肪のみならず神経系細胞、心筋様細胞への分化能を有することを確認できたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度は計画の一部を変更する。第1に、hAFS細胞シートを用いてマウス皮膚全層欠損モデルに対する治療の効果を検討する。第2に、骨髄幹細胞シートなど他臓器由来の幹細胞シートとの治療効果の比較を行う計画とする。 hAFSは胎児型創傷治癒に寄与することから、他の間葉系幹細胞よりも強い抗線維化作用を有している可能性があると考えている。このため、骨髄幹細胞など他の幹細胞源から得られた間葉系幹細胞シートで同様の実験を行うことで、hAFS細胞シートの特性を浮き彫りにしたいと考えている。
|
-
[Journal Article] Mid-trimester residual cervical length and the risk of preterm birth in pregnancies after abdominal radical trachelectomy: a retrospective analysis.2017
Author(s)
Kasuga Y, Miyakoshi K, Nishio H, Akiba Y, Otani T, Fukutake M, Ikenoue S, Ochiai D, Matsumoto T, Tanaka K, Minegishi K, Kuji N, Roberts R, Aoki D, Tanaka M.
-
Journal Title
BJOG.
Volume: 124
Pages: 1729-1735
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
[Journal Article] H1foo Has a Pivotal Role in Qualifying Induced Pluripotent Stem Cells.2016
Author(s)
Kunitomi A, Yuasa S, Sugiyama F, Saito Y, Seki T, Kusumoto D, Kashimura S, Takei M, Tohyama S, Hashimoto H, Egashira T, Tanimoto Y, Mizuno S, Tanaka S, Okuno H, Yamazawa K, Watanabe H, Oda M, Kaneda R, Matsuzaki Y, Nagai T, Okano H, Yagami K, Tanaka M, Fukuda K.
-
Journal Title
Stem Cell Reports.
Volume: 6
Pages: 825-833
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
[Journal Article] Factors affecting pregnancy outcomes in young women treated with fertility-preserving therapy for well-differentiated endometrial cancer or atypical endometrial hyperplasia.2016
Author(s)
Inoue O, Hamatani T, Susumu N, Yamagami W, Ogawa S, Takemoto T, Hirasawa A, Banno K, Kuji N, Tanaka M, Aoki D.
-
Journal Title
Reprod Biol Endocrinol.
Volume: 14
Pages: 2
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
[Journal Article] Pregnancy Outcomes After Abdominal Radical Trachelectomy for Early-Stage Cervical Cancer: A 13-Year Experience in a Single Tertiary-Care Center.2016
Author(s)
Kasuga Y, Nishio H, Miyakoshi K, Sato S, Sugiyama J, Matsumoto T, Tanaka K, Ochiai D, Minegishi K, Hamatani T, Iwata T, Morisada T, Nakamura M, Fujii T, Kuji N, Aoki D, Tanaka M.
-
Journal Title
Int J Gynecol Cancer.
Volume: 26
Pages: 163-168
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-