2018 Fiscal Year Annual Research Report
Clarification of the mechanism of pulmonary arteriopathy associated with congenital heart diseases and development of new treatment using lung biopsy speciments
Project/Area Number |
16K15627
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
齋木 佳克 東北大学, 医学系研究科, 教授 (50372298)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川本 俊輔 東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (20400244)
堀井 明 東北大学, 医学系研究科, 教授 (40249983)
遠藤 雅人 東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (90282128)
齋木 由利子 東北大学, 医学系研究科, 准教授 (80311223)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 先天性心疾患 / 肺高血圧症 / 肺血管病変 / 肺静脈狭窄症 |
Outline of Annual Research Achievements |
肺動脈性肺高血圧(PAH)の原因の一つとして先天性心疾患(CHD)に伴うものがあげられ、とりわけ小児においては肺高血圧症におけるCHDの割合が多い。しかしそのメカニズムに関しては不明な点も多く、治療法も未だ定まっていない。本研究では、先天性心疾患患者の肺生検標本を利用し、CHDに伴うPAH症例において肺動脈、肺静脈を中心とした組織形態学的な変化、免疫組織化学的解析、分子生物学的解析を加え、未だ解明されていない病変進行の機序解析を行った。 組織形態学的な変化としては、これまでに21トリソミー患者では肺血管病変が進行しやすいことが言われており、21トリソミーの有無で分けて検証をおこなったが形態組織学的には、21トリソミー患者と非21トリソミー患者で 閉塞性肺血管病変の進行度に差がないことが分かった。加えて肺動脈絞扼術に前後での肺動脈の組織学的な変化を検証したところ、肺動脈絞扼術により中膜の肥厚や内膜病変のreverse remodelingが認められることを示すことが出来た。また、CHDにともなうPAH症例において約7%の症例において微小血栓性病変が観察され、これら病変もPAH発症メカニズムに関与している可能性が示唆された。 分子生物学的メカニズムの検証に向けて、レーザーマイクロダイセクション法を用いたRNA抽出を試みたが、ホルマリン固定された非常に小さなパラフィン切片から安定した十分量のRNA抽出は困難であった。 また、CHDに伴うPAHの一つとして肺静脈狭窄症があげられるが、肺静脈病変の主体である新生内膜において、平滑筋細胞の収縮型から分泌型への形質変化が関与している可能性が示唆され、あらたな治療標的になり得る可能性が示唆された。
|
Research Products
(2 results)