• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

腹部大動脈瘤術後2型エンドリークに対する血行動態学的予後予測因子の探索的研究

Research Project

Project/Area Number 16K15629
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

海野 直樹  浜松医科大学, 医学部, 准教授 (20291958)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 犬塚 和徳  浜松医科大学, 医学部附属病院, 助教 (00397415)
山本 尚人  浜松医科大学, 医学部附属病院, 助教 (80402262) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords腹部大動脈瘤 / ステントグラフト手術 / エンドリーク / 血管外科
Outline of Annual Research Achievements

本研究は腹部大動脈瘤ステントグラフト内挿術(EVAR:Endovascular Repair of Aortic Aneurysm)後に発生するType II エンドリークに対して、長期に渡りエンドリークが残存し瘤径の拡大に至る否かを非侵襲的に予測し、早期にエンドリーク治療に介入すべきか否かを判断する方法を探索することを目的としている。方法は、新たに開発されたMRIの撮影テクニックである4D- (four-dimensional)-flowとその分析ソフトウェアを用いて、動脈瘤内に漏出するエンドリークの血行動態を計測する。これらのデータの推移をEVAR 術後follow-upで計測し、動脈瘤増大をもたらすパラメーターを解析することを最終目標としている。平成28年度は、倫理委員会に本計画の申請を行なって認可を得た。そしてEVAR術後のType IIエンドリークを4D-flow MRIと解析ソフトを用いて確立した。AAAのEVAR施行患者を対象として同意を取得ののち、術前、術後follow-upで4D-flow MRIを施行してデータの集積を開始した。同時に4D-flow MRIによる解析技術を確立し、Type IIエンドリークの評価を行なった。その結果、Type II エンドリークは次の2つのパターンに分類できることが判明した。ひとつは瘤壁から分岐する枝動脈(下腸間膜動脈や腰動脈)単独の血管からto-and-floの形で瘤内に血流が持続するもの、もうひとつは、左右の腰動脈間の交通や、下腸間膜動脈と腰動脈との交通などのように、枝の動脈間での交通が持続しているものである。我々は前者をType IIa、後者をType IIbエンドリークと命名した。またそれに伴い、エンドリークの原因となっている大動脈瘤分枝1本づつについてその血流方向、血流速度を解析することが可能となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

AAAに対するEVAR後のエンドリークを4D-flow MRAで解析する技術を確立し、すでにType II エンドリークが結リュパターンからto-and-floの形のType IIaと複数の分枝間のinflow-loutflow血流であるTypeIIbであることを突き止め、世界に先駆けて英文原著として発表しえた。今後はデータの蓄積とfollow upによる解析から、目標とする予後予測 パラメーターの探索が可能になると考える。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、AAA患者に対するEVAR後のエンドリークのfollow-uopを続けてデータを蓄積し、4D-flow MRAで解析していく。AAA患者んい対するEVARは年間50症例ほど施工しており、そのうちの2~3割にType II エンドリークが発生することから、2年のデータ蓄積で約2-30症例のType II エンドリーク症例がfolllow up可能となる。最低1年間のfollow-upoから、瘤系の増大するもの、縮小するものなどの分類から、予後予測パラメーターが探索可能になると考える。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Analysis of endoleaks after endovascular abdominal aortic aneurysm repair by using four-dimensional flow-sensitive magnetic resonance imaging.2016

    • Author(s)
      Sakata M, Takehara Y, Katahashi K, Sano M, Inuzuka K, Yamamoto N, Sugiyama M, Sakahara H, Wakayama T, Alley MT, Konno H, Unno N.
    • Journal Title

      Circ J

      Volume: 80 Pages: 1715-1725

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-16-0297

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] EVAR術後type II endoleakの遷延、瘤径増大に 影響を及ぼすendoleak分枝について ー4D-flowMRIによる血行動態学的危険因子の検討ー2016

    • Author(s)
      片橋一人、海野直樹
    • Organizer
      第57回日本脈管学会総会
    • Place of Presentation
      奈良
    • Year and Date
      2016-10-13 – 2016-10-15
  • [Presentation] Hemodynamic analysis of endoleak with multiple types after endovascular abdominal aortic aneurysm repair by using four-dimensional flow-sensitive magnetic resonance imaging.2016

    • Author(s)
      Katahashi H, Unno N, et al
    • Organizer
      XXVII World Congress of the International Union of Angiology
    • Place of Presentation
      Lyon, France
    • Year and Date
      2016-10-05 – 2016-10-08
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi