2018 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of pathophysiology of iNPH by dynamics analysis of water molecule
Project/Area Number |
16K15643
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
鈴木 雄治 新潟大学, 脳研究所, 准教授 (90529851)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤井 幸彦 新潟大学, 脳研究所, 教授 (40283014)
中村 亨弥 新潟大学, 研究推進機構, 助教 (70377208)
山田 謙一 新潟大学, 脳研究所, 准教授 (70436773)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 正常圧水頭症 / PET / 水動態 / Glymphatic System |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、特発性正常圧水頭症(iNPH)における脳内の水分子の動態を直接評価し病態生理を解明することにある。近年、脳髄液の産生・吸収に、Virchow Robin 間隙の間質液の流れ(間質流)やその流れを生み出すアクアポリン-4(AQP4)の関与する調節機構(Glymphatic System)に注目が集まるようになった。本研究はこの脳髄液調節機構の障害がiNPHの病態に深く関与しているとの仮説に基づき、間質流がiNPHの病態に及ぼす影響を解析する。 最終年度である本年度は新たに1例のiNPH患者の撮像と昨年度追加した患者の術後1年後の追跡調査を行い、合計で5名の患者、そのうち3名で追跡調査を行ったこととなった。その測定結果を、10例の同年齢群の健常ボランティア(60-70歳代)の測定結果および新たに類縁疾患であるアルツハイマー患者5名(60-70歳代)の結果と比較した。 我々の提唱する水PETを用いた測定法により導き出されたIR(Influx Ratio)は、iNPH患者においては明らかに間質流の低下を示していたが、シャント手術後に臨床症状が改善した例においては3例とも改善し、1年後においても保たれていることが示された。 本研究にて、iNPHの病態にGlymphatic Systemの障害が深く関与することが明らかとなり、我々の水PETを用いた定量解析法は今後の臨床現場において有用な情報を与えることが示唆され、今後更なる症例の追加に加え臨床症状の変化の際における解析を行うことでより深い病態解明につながると考える。
|
Research Products
(8 results)