• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

カルシウム恒常性メカノレギュラトリー理論の構築と応用

Research Project

Project/Area Number 16K15665
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

丸山 健太  大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 特任助教(常勤) (60724119)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords腸管上皮 / カルシウム / 骨代謝
Outline of Annual Research Achievements

空前絶後の高齢化を迎えた本邦において、骨粗鬆症やそれに伴う骨折の予防は喫緊の課題である。申請者は高齢者の骨折予防を目的にカルシウム摂取量を高めるための食事指導を長年にわたって実践しているが、残念ながらこうした心理学的アプローチのみで骨密度増加が検出される患者は殆ど存在しない。このことは、加齢に伴い腸管からのカルシウム吸収量が著明に減少することを反映していると考えられ、カルシウム吸収促進剤の開発が切望されている。申請者の予備的な検討では、マウス腸管上皮においてカルシウム透過性イオンチャネルとして働くカチオンチャネル分子X (未公開)が発現していた。そこで、本研究では当該分子の腸管上皮細胞特異的ノックアウトマウスを作成し、腸蠕動運動やカルシウム吸収能における機能を明らかにすることを目的とする。昨年度はkockout first conditional allele(Nature 474, 337-342 2011)のストラテジーで作成され、FLP-Creマウスと交配することで耐性遺伝子を除去した分子XのfloxマウスとVillin-Creマウスの交配を実施していたが、途中でFLP-Creとの掛け合わせによって耐性遺伝子の除去ができていないマウスを誤って交配に使用していたことが発覚したため、FLP-Creマウスとknockout first conditional alleを持つ分子Xのfloxマウスとの掛け合わせからやり直すこととなり、計画の遅れが生じている。耐性遺伝子の除去並びにFLP-Creの除去は終了し、本年度よりVillin-Creマウスと耐性遺伝子を除去した分子Xのfloxマウスの掛け合わせが開始されている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

genotypingミスにより半年以上の遅れが生じてしまったが、分子Xの腸管上皮特異的コンディショナルノックアウトマウスは生まれてきており、今後解析をすすめてゆくことができる状況にある。

Strategy for Future Research Activity

分子Xの腸管上皮特異的コンディショナルノックアウトマウスが多く得られるようmating を増やしてゆく。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] Mechanistic and structual basis of bioengineered bovine Cathelicidin-5 with optimized therapeutic activity2017

    • Author(s)
      Bikash R. Sahoo, Kenta Maruyama, Jyotheeswara R. Edula, Takahiro Tougan, Yuxi Lin, Young-Ho Lee, Toshihiro Horii, and Toshimichi Fujiwara
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 7:44781 Pages: 7:44781

    • DOI

      10.1038/srep44781

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bone-protective Functions of Netrin 1 Protein2016

    • Author(s)
      Kenta Maruyama, Takahiko Kawasaki, Masahide Hamaguchi, Motomu Hashimoto, Moritoshi Furu, Hiromu Ito, Takao Fujii, Naoki Takemura, Thangaraj Karuppuchamy, Takeshi Kondo, Takumi Kawasaki, Masahiro Fukasaka, Takuma Misawa, Tatsuya Saitoh, Yutaka Suzuki, Mikael M Martino, Yutaro Kumagai, and Shizuo Akira
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 291 Pages: 23854-23868

    • DOI

      10.1074/jbc.M116.738518

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi