• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

新規がん抑制遺伝子の機能不全による卵巣がんの発生機序―治療への応用

Research Project

Project/Area Number 16K15714
Research InstitutionMiyagi Prefectural Hospital Organization Miyagi Cancer Center

Principal Investigator

山田 秀和  地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所), がん薬物療法研究部, 特任研究員 (10254012)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 島 礼  地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所), がん薬物療法研究部, 部長 (10196462)
伊藤 しげみ  地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所), がん薬物療法研究部, 特任研究員 (80600006)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords婦人科腫瘍学
Outline of Annual Research Achievements

BRCA1は、卵巣がんや乳がんに関連するがん抑制遺伝子である。BRCA1は、DNA修復タンパク群を束ねてDNA修復に働く。その機能はリン酸化によって制御されているが、その詳細は明らかではない。申請者らは、独自に、Ppp6c(PP6の触媒サブユニット)がBRCA1に結合すること、さらに脱リン酸活性を持たない変異型Ppp6cはより強く結合することを見いだした。これは、PP6がBRCA1の脱リン酸化を制御し、PP6の異常によりBRCA1は異常過剰リン酸化状態になることを示唆した。そこで、PP6は卵巣がんや乳がんの発生に重要な酵素であるとの仮説を持ち、Prognoscanを調べた。卵巣がん患者コホート研究(オーストラリア、DATASETGSE9891)ではPpp6cの遺伝子発現が低い症例において、生存率が低い(p=0.042)ことが示された。PP6には卵巣がんの発症・悪性化を抑える働きがあることが示唆された。
我々は、PP6の機能不全と腫瘍化の関係を探るため、まず、最も簡便かつ信頼性のある皮膚発がん実験の系を採用している。マウス重層扁平上皮で、変異型KRASとPpp6c欠損を同時に生じさせるという実験を行い、驚くべきしかし予想通りの結果を得た。その結果、我々は、PP6は、RASが異常に活性化した場合、その下流のどこかで抑制的に働き、組織の過形成を抑える役割があるのではないかと考えている。1年目は、実験1により、仮説「PP6が、がん遺伝子による過形成を抑えている機能をもつ」の証明を行っている。また、実験2により、仮説「Ppp6cは卵巣がんの抑制遺伝子としてはたらく」の検証を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実験1:マウス扁平上皮における、2重変異(Ppp6c欠損とKRAS変異)の導入-- 準備済みのマウスを掛け合わせて、タモキシフェンにより、扁平上皮特異的に、以下の変異を誘導できる3種類のマウスを作製し、発がん実験を行っている。 ①2重変異(変異型KRAS+Ppp6欠損)マウス:K14-CreTAM; KrasLSL-G12D/+; Ppp6cflox/flox ② 変異型KRASマウス:K14-CreTAM; KrasLSL-G12D/+; Ppp6c+/+ ③ Ppp6c欠損マウス:K14-CreTAM; Kras+/+; Ppp6cflox/flox タモキシフェンの腹腔注射によってKRAS変異または、Ppp6cの欠損を誘導させる。2重変異(Ppp6c欠損+KRAS変異)導入後の組織を、3週間後まで3日毎に採取し、単独変異(Ppp6c欠損、またはKRAS変異)のそれと比較したところ、2重変異においては、細胞増殖が著しく亢進していることがわかった。
実験2:マウス卵巣における2重変異(Ppp6c欠損とKRAS変異)の導入 -- 卵巣に2重変異(変異型KRASとPpp6c欠損)を導入させるために、Ppp6cflox/flox; KrasLSL-G12D/+マウスを用いる。また、卵巣に変異型KRASのみを導入するために、KrasLSL-G12D/+マウスを用いる。それぞれ、開腹手術により卵管漏斗を介して、Ade-CREを感染させることで、卵巣表層上皮細胞に、2重変異(変異型KRASとPpp6c欠損)または変異型KRASを導入させた。

Strategy for Future Research Activity

実験1については、PP6の欠損による腫瘍発生について、免疫組織学的手法を用いて、その詳細を解析する。
実験2:卵巣がん組織について、以下の2点について調べる。①Ppp6c mRNAの発現量(リアルタイムPCR)②Ppp6cタンパクの量(ウエスタンブロット)これら異常の有無と、予後の関連について解析する。治療開発のために以下について検討する。

Causes of Carryover

消耗品費が、想定よりも少なかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度の消耗品費に上積みし、実験の迅速化を図る。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Clinical efficacy of nedaplatin based concurrent chemoradiotherapy for uterine cervical cancer2016

    • Author(s)
      Kagabu M, Shoji T , Murakami K, Omi H, Honda T, Miura F, Yokoyama Y, Tokunaga H,Takano T, Ohta T , Shimizu D & Sato N, Soeda S , Watanabe T, Yamada H, Mizunuma H, Yaegashi N Nagase S,Tase T, Sugiyama T
    • Journal Title

      a Tohoku Gynecologic Cancer Unit Study. Int J Clin Oncol

      Volume: 21(4) Pages: 735-740

    • DOI

      10.1007/s10147-016-0946-4

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 放射線治療後に局所に病巣が残存した子宮頸癌に対する子宮全摘は有効か?2016

    • Author(s)
      山田秀和、藤田信弘、大友圭子、田勢 亨
    • Organizer
      第39回日本産婦人科手術学会
    • Place of Presentation
      宮城県・仙台市
    • Year and Date
      2016-11-12 – 2016-11-13

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi