• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of next-generation gapmer antisense oligonucleotides targeting periostin for intraocular proliferative disease

Research Project

Project/Area Number 16K15734
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

吉田 茂生  九州大学, 大学院医学研究院, 准教授 (50363370)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 園田 康平  九州大学, 医学研究院, 教授 (10294943)
池田 康博  九州大学, 医学研究院, 准教授 (20380389)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywordsアンチセンス / マトリセルラー蛋白
Outline of Annual Research Achievements

初年度に最適化を行ったペリオスチンアンチセンスの薬効を、既に確立しているマウス網膜血管新生モデル(OIR)・脈絡膜血管新生モデル(CNV)にて評価した。
高酸素負荷直後に最適化ペリオスチンアンチセンスを経口投与した。血管新生誘導後5日にフラットマウントを作成して血管新生抑制効果を定量化した。ペリオスチンアンチセンスは対照コントロールに比べて虚血領域と病的血管新生をいずれも約50%程度抑制した。その後眼球摘出し、ペリオスチンアンチセンスの組織学的、電気生理学的な安全性を評価した。組織学的、電気生理学的いずれにおいてもコントロールに比べて有意な変化はなかった。
マウスにレーザーを照射し、脈絡膜新生血管を誘導した。同時に、ペリオスチンアンチセンスを硝子体注射した。注射後7、24日目にフラットマウントを作成し、血管新生および線維化抑制度を評価した。脈絡膜血管新生はネガコンに対して有意な抑制効果が認められた。
線維化は 抑制傾向を認めた。その後眼球摘出し、ペリオスチンアンチセンスの組織学的、電気生理学的な安全性を評価した。組織学的、電気生理学的いずれにおいてもコントロールに比べて有意な変化はなかった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Periostin in vitreoretinal diseases2017

    • Author(s)
      Yoshida S, Nakama T, Ishikawa K, Nakao S, Sonoda KH, Ishibashi T.
    • Journal Title

      Cell Mol Life Sci

      Volume: 74 Pages: 23

    • DOI

      10.1007/s00018-017-2651-5

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 網脈絡膜疾患と 細胞外マトリクス2017

    • Author(s)
      吉田茂生
    • Organizer
      Retina Research Forum 2017
    • Invited
  • [Presentation] 網脈絡膜疾患の組織線維化と細胞外マトリクス2017

    • Author(s)
      吉田茂生
    • Organizer
      日本眼科学会
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi