• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Stereotactic body radiotherapy for oral cancer: Mechanism of efficient tumor cell killing from cell cycle kinetics

Research Project

Project/Area Number 16K15784
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

三浦 雅彦  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (10272600)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords定位照射 / 細胞周期動態 / 口腔がん
Outline of Annual Research Achievements

定位照射は、肺がんに応用され、これまで通常の照射法では全く治癒しなかったものが、手術以上の成績を残すに至り、近年、頭頸部ががんにも応用が試みられている。しかしながら、1回線量を大きくし、分割回数を少なくすることがなぜ有効なのか、その生物学的根拠はいまだに解明されていない。本研究では、Fucciと呼ばれる細胞周期可視化システムを導入して、定位照射が特にG2アレストに与える動態を検討し、定位照射が腫瘍の放射線感受性を高める可能性を検討するものである。平成29年度は、新たに作製したHSC3-Fucci、HSC4-Fucci細胞の定位照射で用いられる1回10Gy照射後のDNA損傷応答(DDR)を解析した。その結果、HSC3-Fucci細胞は、HSC4-Fucci細胞より放射線感受性を示し、S/G2期において非相同末端結合が強く抑制されているため、著しく長いG2アレストを示すことがわかった。こうした細胞は、定位照射における2回目以降の照射に感受性が高くなることが示唆された。また、G2アレスト阻害剤を加えると、HSC4-Fucci細胞のみ増感することがわかり、このことは、非相同末端結合が正常な細胞でこの阻害剤が有効であることを示唆した。さらに、固形腫瘍に2Gyx5照射しても、緑色と赤色の比率は、10Gy1回照射に及ばないことがわかり、このことは、通常の照射より定位照射の方が、効率よく放射線感受性の高いG2/M期に腫瘍細胞を同調させることが可能となり、2回目の照射が通常の照射より有効である可能性が示された。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] DNA damage response following X-irradiation in oral cancer cell lines HSC3 and HSC42018

    • Author(s)
      Jiaranuchart S, Kaida A, Onozato Y, Harada H, Miura M
    • Journal Title

      Archives of Oral Biology

      Volume: 90 Pages: 1~8

    • DOI

      10.1016/j.archoralbio.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Radiosensitivity of quiescent and proliferating cells grown as multicellular tumor spheroids2017

    • Author(s)
      Onozato Yusuke、Kaida Atsushi、Harada Hiroyuki、Miura Masahiko
    • Journal Title

      Cancer Science

      Volume: 108 Pages: 704~712

    • DOI

      10.1111/cas.13178

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 放射線・温熱によるがん治療増感の基礎から臨床2018

    • Author(s)
      三浦雅彦
    • Organizer
      第20回菅原・大西記念癌治療増感シンポジウムin奈良
    • Invited
  • [Presentation] 口腔癌細胞株における放射線誘導性G2アレスト動態を指標とした機能既知化合物ライブラリーからの新規放射線増感剤の探索2018

    • Author(s)
      戒田篤志, 三浦雅彦
    • Organizer
      第36回日本口腔腫瘍学会学術大会
  • [Presentation] 体幹部定位放射線治療を想定した高線量照射によるHSC3とHSC4細胞のDNA損傷応答2018

    • Author(s)
      Sirimanas Jiaranuchart, 戒田篤志, 原田浩之, 三浦雅彦
    • Organizer
      第36回日本口腔腫瘍学会学術大会
  • [Presentation] Redistribution revisited by visualizing cell cycle2017

    • Author(s)
      Masahiko Miura
    • Organizer
      1st International Symposium on Radiation Therapeutics & Biology
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 細胞周期の可視化によって”4つのR”はどこまで見えるか?2017

    • Author(s)
      三浦雅彦
    • Organizer
      第26回名古屋放射線夏季セミナー
    • Invited
  • [Presentation] Determining radiosensitivity of quiescent and proliferating tumor cells irradiated under different tumor micro environments2017

    • Author(s)
      Atsushi Kaida, Yusuke Onozato, Masahiko Miura
    • Organizer
      33th International Symposium of Radiation Biology Center, Kyoto University
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Insulin-like growth factor I receptor (IGF-IR) regulates radiation-induced G2/M checkpoint by controlling Chk1 localization in HeLa cells2017

    • Author(s)
      Nisha Gowri Manila, Atsushi Kaida, Masahiko Miura
    • Organizer
      平成29年度東京医科歯科大学歯学部難病ユニット若手研究者ワークショップ
  • [Presentation] 放射線誘導性G2アレスト動態を指標とした機能既知化合物ライブラリーのスクリーニング2017

    • Author(s)
      戒田篤志, 三浦雅彦
    • Organizer
      若手放射線生物学研究会 平成29年専門研究会
  • [Presentation] 舌扁平上皮癌における腫瘍内微小環境に応じた放射線照射後の細胞動態と放射線感受性2017

    • Author(s)
      戒田篤志, 小野里祐佑, 三浦雅彦
    • Organizer
      日本放射線腫瘍学会第55回生物部会学術大会・第46回放射線による制癌シンポジウム

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi