2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K15835
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
小川 卓也 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (50401360)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 歯学 / ゲノム |
Outline of Annual Research Achievements |
昨今、個別化医療の必要性が提唱され、個々のゲノム情報を利用した疾患の治療・予防・ヘルスケアが求められている。我々歯科の領域でも、矯正歯科治療や歯の再植・移植といった治療や炎症により惹起された歯根吸収が惹起されることがあり、歯根吸収のリスクに関するバイオマーカーの特定は個々の患者に合わせた予知性の高い治療が行えると考えられる。しかしながら、過度な矯正力、舌習癖などの環境的な要因だけでなく、歯根吸収を起こしやすい体質の存在や、歯根の形態や長さによっても発症のリスクや吸収の程度は異なり、その原因は明らかになっていないのが現状である。そこで、本課題では、疫学的・遺伝学的研究ならびに血液データから得られた情報を統合し、個別化医療を目指した歯根形態異常の予防因子の解明を目的とした。 2010年から2017年までに当科を受診した1879名において、初診時のパノラマX線写真より著明な単根を示すものが12名認められた。そのうち6名にアレルギー、8名に習癖を認めた。引き続き、短根を示す患者をリクルートし、この12名については、矯正歯科治療に伴う歯根長の変化を来年度も追跡していく予定である。 また、歯根長に異常を認める希少遺伝性疾患であるoclulofaciocardiodental症候群の原因遺伝子としてencoding BCL-6-interacting corepressor (BCOR) が同定されている。我々はBCORの古典的核移行シグナルを既に明らかにしており、本年度は、核-細胞質間輸送因子の発現をヒト歯根膜細胞で確認することができた。今後、BCORとヒト歯根膜細胞で認められた核-細胞質間輸送因子との相互作用について検討し、BCORが歯根形成に関わる役割について解明していく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
まず、現状把握のために我々が作成したデータベースに基づき、著明な短根を示す患者の抽出を行った。また、歯根長に異常を認める希少遺伝性疾患であるoclulofaciocardiodental症候群の原因遺伝子であるBCORの機能を解明することで、歯根形成のメカニズムを明らかにする試みも同時に行っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
著明な短根を示す患者において、矯正歯科治療に伴う歯根長の変化を来年度も追跡していくとともに、引き続き短根を示す患者をリクルートし、ゲノム情報等の蓄積を図る。Short root anomalyに対する遺伝的な要因に関する報告が散見されており、顕著な歯根短小を示す患者を対象にして、ゲノム解析を実施し、歯根形態異常の原因遺伝子の同定を試みる。
|
Causes of Carryover |
データベースの確立ならびに臨床情報の蓄積を中心に研究を遂行し、ゲノム解析まで至らなかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
ゲノム解析に使用するとともに、BCORと核-細胞質間輸送因子の相互作用の有無を検討するのに企てる。
|
Research Products
(11 results)