2019 Fiscal Year Annual Research Report
A novel approach to an investigation into the control mechanism of mastication and swallowing by measuring jaw movements with six degrees of freedom and bio-information
Project/Area Number |
16K15840
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
吉田 教明 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 教授 (40230750)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
古賀 義之 長崎大学, 病院(歯学系), 講師 (50175329)
森田 幸子 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (00631574)
中村 文 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 客員研究員 (50711959)
藤下 あゆみ 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (30755723)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 顎運動 / 筋電図 / モーションキャプチャー / 咀嚼 |
Outline of Annual Research Achievements |
ハイスピードカメラを用いたモーションキャプチャーシステムによる機能データと動物実験用3D マイクロX 線CTによる形態データを統合することで、マウスの顎運動を3次元構築し、視覚化することに成功した。下顎骨の運動を抽出するものであったが、本年度はさらに、上顎骨の形態情報をマイクロX 線CTから構築し、モーションキャプチャー座標系に座標変換することで、上顎骨に対する相対的な下顎骨の運動を再現することで、咀嚼時の上下顎臼歯の咬合接触の評価を可能とした。また、顎運動と同期した咀嚼筋筋電図を記録するシステムも完成し、筋活動に対応した下顎の任意点(臼歯、切歯、下顎頭点など)の運動を解析することが可能となった。その結果、マウスの咀嚼運動は開口相、閉口相、咬合相の3相に明確に分けられることがわかった。また、下顎頭の運動軌跡に着目すると、開口相後半において、作業側の下顎頭は前方に移動し、平衡側の下顎頭は後方に移動すること、閉口相後半において、平衡側咬筋は活動せず、作業側咬筋が活動することが明確となった。 咀嚼運動制御メカニズムの解明に関して、前年度の検討では、中枢神経系へのγ-アミノ酪酸入力の影響について、γ-アミノ酪酸入力を拮抗することにより、作業側と平衡側の下顎運動の前方滑走から後方滑走へ転換するタイミングが遅延すること、γ-アミノ酪酸入力が咬合相における臼磨滑走経路の形成に関与しており、咀嚼運動制御ならびに咀嚼効率に影響を及ぼすことがわかっていたが、本年度では、咀嚼リズムについて、Total cycle lengthは、γ-アミノ酪酸入力を拮抗した場合には増加し、増強した場合には、減少した。以上の結果より、神経伝達物物質の投与は、咀嚼サイクルならびに咀嚼筋のバーストパターンに影響を及ぼす可能性が示唆された。
|
Research Products
(4 results)