• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Identification of a novel causative gene in nonsyndromic tooth agenesis

Research Project

Project/Area Number 16K15842
Research InstitutionKyushu Dental College

Principal Investigator

川元 龍夫  九州歯科大学, 歯学部, 教授 (50323704)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 瀧口 玲子  九州歯科大学, 歯学部, 助教 (80128800)
郡司掛 香織  九州歯科大学, 歯学部, 助教 (90448811)
黒石 加代子 (中尾加代子)  九州歯科大学, 歯学部, 助教 (60468303)
森田 淳平  九州歯科大学, 歯学部, 助教 (50737046) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords永久歯先天欠如 / 統計的調査
Outline of Annual Research Achievements

永久歯が先天的に欠如すると、咬み合わせが悪くなり上手く咀嚼できなかったり審美的な問題が生じ、患者のQOL低下を招く恐れがある。永久歯の多数歯欠如には遺伝子が関連することが報告され、現在多くの原因遺伝子が同定されている。我々は以前、新規原因遺伝子となり得る遺伝子Xを同定しており、その詳細を検証することを試みることとした。研究当初は先天欠如の原因遺伝子が遺伝子Xであるのか調べるためのサンガー法などの分析は外部受託を検討していたが、東京医科歯科大学顎顔面矯正学分野と共同研究するに至った。研究デザインは、研究対象者のゲノムDNAを用いる、侵襲を伴わないケースコントロールスタディとし、昨年度にDNAを採取するためのキットの選定を行い、唾液から高品質のDNAを簡単に採取できる株式会社協同インターナショナルのDNA採取キット Oragene DNAとした。対象者及び選定方法は以下の様とした。九州歯科大学附属病院矯正歯科外来もしくは共同研究期間を受診した患者(未成年者も含む)およびその家族(第1度近親血族や第2度近親血族)のうち、下の選択基準のいずれかに該当し、除外基準に該当しないものを対象者とした。選択基準は永久歯の数に異常を認める患者、およびその家族とし、除外基準は本研究に対して同意が得られなかった患者およびその家族とした。本学附属病院矯正歯科外来および協力施設を受診する該当患者は年間およそ20人である。すべての患者から同意を得るのは困難であると考えられるため、目標とする症例数は年間10症例、研究予定期間中に60症例とした。現在まで9人の患者から唾液を採取しDNAを精製した。共同研究により遺伝子Xに関してまた先天欠如の原因遺伝子に関して詳細な検討を行うこととしている。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Remarks (1 results)

  • [Remarks] 九州歯科大学 顎口腔機能矯正学分野 主な実績

    • URL

      https://www.kyu-dent.ac.jp/research/lecture/oral_correction

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi