2017 Fiscal Year Research-status Report
積極的/能動的な参加を目指したBespoke Nursing Systemの開発
Project/Area Number |
16K15876
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University |
Principal Investigator |
野村 亜由美 首都大学東京, 人間健康科学研究科, 准教授 (50346938)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石川 陽子 首都大学東京, 人間健康科学研究科, 准教授 (40453039)
N・P CHANDRASIRI 工学院大学, 情報学部(情報工学部), 教授 (90725657)
習田 明裕 首都大学東京, 人間健康科学研究科, 教授 (60315760)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | Bespoke Nursing System |
Outline of Annual Research Achievements |
[野村]日本国内外の看護教育制度の違いに関する文献レビュー、EPA(Economic Partnership Agreement)で来日した研修生(母国では看護師として勤務)の視点からみた日本の看護教育、看護職者の役割の違いについて検討した。またBeNURシステム構築に向けた情報収集では、現役看護師が選ぶ病院の基準として、ハード面では「自宅からの距離」「病院の新しさ」「外来の構造や雰囲気」などがあげられ、HPから得たい情報として「医師や病院の専門性」「手術件数・治癒率」「地域連携の有無」「多職種連携の有無」「病院機能評価」「病棟紹介」「看護師長の紹介文」など。看護師に求める資質について「専門看護師」「研修制度の充実」「看護研究に関する業績」「大卒看護師の割合」「疾患別ケアの一例」などがあげられた。さらにHPなどでは得にくい情報として「ベッドサイドの滞在平均時間」「スタッフの平均年齢と男女比」「電話対応」「身だしなみ」「接遇研修」「笑顔・優しさ」「看護師の勤続年数」「看護師の残業時間」「離職率」等があることがわかった。 [石川]平成29年度は国内を中心とした文献検討を行った。看護の質に関する文献は、近年外来看護に関するものが多く、これは病院完結型医療から地域完結型医療への転換に伴う患者ニーズへの対応を示している。看護の質を患者の視点で考える際には入院中のみならず、入院前から退院後までを介護施設や訪問診療・看護との連携を含め評価していく必要があるといえる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
文献収集ならびに調査のための準備が滞り、所属機関の倫理審査を受けるまでに至らなかったために、インタビュー調査を行うことができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度は本格的な調査を行うにあたり、倫理申請の後インタビュー調査と分析、システムモデリングの構築を目指す。
|
Causes of Carryover |
研究協力者へ支払う謝金が発生しなかったため。
|