• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

蘇生処置拒否の代理意思決定を支援するクリティカルケア看護師の教育支援モデル 開発

Research Project

Project/Area Number 16K15900
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

森山 美香  島根大学, 医学部, 講師 (50581378)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊東 美佐江  川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 教授 (00335754)
秋鹿 都子  島根大学, 医学部, 准教授 (90342279)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords蘇生処置拒否 / DNAR / クリティカルケア看護師 / 教育 / モデル開発
Outline of Annual Research Achievements

わが国は米国と異なり、DNARを含む終末期に関する法律やガイドラインの整備は不十分な状況にある。多数の倫理的課題を含んだ家族によるDNARの代理意思決定を支援するクリティカルケア看護師の心理的負担は大きく、家族のDNARの代理意思決定を支援に困難を感じていることが推測される。そこで、本研究の目的は、DNARの代理意思決定を行う家族にかかわるクリティカルケア看護師が必要とされる支援を主体的に実践できるための教育支援モデルを開発することである。
今年度の主な目的は、①米国視察や文献検討により、わが国と米国のクリティカルケア領域におけるDNARの現状把握し、日本のクリティカルケア領域におけるDNARの看護実践上の課題を明らかにすることであった。
今年度の成果としては、米国の病院視察研修を行い、DNARや延命処置に関するマニュアルが整備されており、事前指示の確認方法、電子カルテへの記載などが統一されている現状を把握することができたことであった。また、文献検討により、両国ともに事前指示を持つ患者は少なく,クリティカルケア領域におけるDNARに関する看護実践に違いはなかった。DNARの代理意思決定を行う家族に関わるクリティカルケア看護師は、家族に対する支援の必要性を認識し,支援をしているが,クリティカルケア看護師には困難感があり,主体的に意思決定支援の役割が果たせていないことが推測された。しかし、家族のDNARの代理意思決定を支援するクリティカルケア看護師の困難感に焦点化した研究はないことが明らかとなった。
そこで、DNARの意思決定を行う家族に関わるクリティカルケア看護師の困難感について明らかにし,クリティカルケア看護師がDNARの意思決定を行う家族に対して,必要とされる支援を主体的に実践できる改善策を検討するための基礎資料とすることを目的とし,クリティカルケア看護師にインタビュー調査を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

文献検討をスムーズに進めることができた。また、施設の協力により対象者をリクルートでき、インタビュー調査を開始できた。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度はインタビュー内容の分析を行い、DNARの意思決定を行う家族に関わるクリティカルケア看護師の困難感を明らかにする。この結果をもとに質問紙を作成し、全国の救命救急センターの看護師を対象として調査を実施・分析を行う。平成30年度は、DNARの代理意思決定を支援するクリティカルケア看護師の教育内容等を検討し、モデルを作成する。

Causes of Carryover

視察費の一部が使用されずに繰り越されために生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度の助成金は、成果発表のための旅費・参加費や、調査票の印刷費、郵送費、データ分析における人件費として使用する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results)

  • [Journal Article] クリティカルケア領域におけるDo-Not-Attempt-Resuscitationに関する文献検討 ―日本と米国との比較―2017

    • Author(s)
      森山美香、伊東美佐江
    • Journal Title

      日本看護研究学会雑誌

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 米国におけるクリティカルケア領域でのDNARの現状 ―ジョンズ・ホプキンス病院の視察から―2017

    • Author(s)
      森山美香、坂井真愛、伊東美佐江
    • Journal Title

      Emergency care

      Volume: 30(4) Pages: 58-63

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi