2018 Fiscal Year Annual Research Report
Developing a system to support the global era of Japanese resident in the U.K. on pregnancy and childbirth
Project/Area Number |
16K15927
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
大塚 元美 岡山大学, 保健学研究科, 助教 (30362958)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 海外での妊娠・出産 / 国際保健 / 英国助産師 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、グローバル化が加速している今、海外在留邦人のグローバルヘルスに向けた支援策の1つとして、在英邦人に対し、海外で安心して妊娠・出産をするための現状と課題を抽出し、在英邦人に対する周産期支援システムの構築を目指している。本システムで在英邦人の周産期ケアのシステムを構築する意義として、海外で生活するストレスに加え、海外での妊娠・出産するストレスや心的負担を少しでも軽減し、邦人が現地での医療システムや子育て環境に適応し、妊娠・出産・育児をスタートさせることを学術的に明らかにすることに意義がある。本年度は、①邦人の英国助産師の在英邦人の妊娠期および出産期ケアについてのインタビュー調査から、必要性のある助産実践内容を抽出し、在英邦人への支援策と課題を明らかにすること目的としている。平成30年12月において、在英邦人の妊娠期および出産期ケアを経験した邦人で英国助産師4名に対し、半構成面接法を用いインタビュー調査を実施した。インタービューデータから逐語録を作成し、質的帰納法により、データ分析を行い、邦人の英国助産師が経験した在英邦人への妊娠期および出産期ケアの経験から、在英邦人への支援策と課題を明らかにした。②平成30年12月において、英国で妊娠期から出産期を経験した在英邦人6名に対し、半構成面接法を用いインタビュー調査を実施した。インタビューデータから逐語録を作成し、質的帰納法により、データ分析を行い、邦人が経験し妊娠期および出産期ケアの経験から、在英邦人への支援策と課題を明らかにした。①②の調査から、英国の周産期システム及び助産ケアへのアクセスとして、「英語でのコミュニケーション」により「異文化理解力」を持ち合わせることで、英国の「保健・医療制度の理解」することが重要な因子となっていることが示唆された。
|