2016 Fiscal Year Research-status Report
更年期女性の不定愁訴に対する経耳道光照射法の効果の探索
Project/Area Number |
16K15928
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
城賀本 晶子 愛媛大学, 医学系研究科, 講師 (90512145)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 更年期女性 / 不定愁訴 / 経耳道光照射法 / 鏡映描写 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.具体的内容 本研究では、更年期女性の不定愁訴の程度について、更年期女性自覚症状測定尺度を用いて明らかにする。しかし、質問紙だけでは被験者の主観的な側面しか把握できないため、客観的に愁訴の程度を明らかにする方法を取り入れることも重要となる。そのため、更年期女性の主訴として多く経験されている肩こりや腰痛について、患部を流れる血流の変化でその程度を明らかにすべく研究を行った。この研究成果は平成29年度の学会で発表予定である。 2.意義及び重要性 厚生労働省の発表した「平成25年国民生活基礎調査」では、病気やけが等で自覚症状のある者(有訴者)は人口千人当たり312.4である。有訴者率を性別にみると、男性276.8、女性345.3 で、女性のほうが男性よりも健康面に関する訴えを多く抱えている。中でも女性では「肩こり」の有訴者率が最も高く、次いで「腰痛」であった(厚生労働省,2013)。肩こりや腰痛の程度を明らかにする方策として、筋硬度や表面温度の測定によって客観的に評価した研究はあるが、Visual analog scaleや質問紙等の主観的な評価との相関が認められない場合もある。そこで本研究では血流計を用いて、項部や肩、腰部など、症状が出現しやすい部位の血液量や血流量、血流速度にどのような影響が現れるのか測定し、客観的にその症状の程度を明らかにしようと試みた。更年期女性の主観的評価との関連について明らかにすることは重要であり、また、血流測定の方法を確立させることによって、経耳道光照射法が肩こりや項部痛を改善させる補完代替医療となり得るか、その効果を探索する方法としてもつながることには意義があると考えた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究室の移動に伴い、鏡映描写装置を構築しなおす必要があった。また、被験者には経耳道光照射装置を4週間という長期間に渡って使用してもらうため、装置の使用法や管理方法について検討する必要があり、研究実施が遅延してしまった。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度は20歳から59歳までの健常な女性を対象として、経耳道光照射法を用いて更年期の不定愁訴や行動特性にどのような影響を与えるのか検討していく。経耳道光照射法を使用する前後で対象者の症状を主観的及び客観的に評価する。その際、更年期女性自覚症状測定尺度や疲労測定尺度を用いて、不定愁訴の主観的程度を測定するとともに、血流測定計や鏡映描写法を用いて、その不定愁訴の客観的評価を行っていく。
|
Causes of Carryover |
平成28年度は研究計画の見直しや経耳道光照射装置の使用方法の検討を行っており、被験者を集めての研究には至らなかった。経耳道光照射装置の購入費用、被験者への謝金を予算計上していたが、結果として次年度に繰り越すこととなってしまった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
本年度は対象者を募り、経耳道光照射の効果を検討していく予定であり、経耳道光照射装置の必要台数分の購入、被験者への謝礼、学会参加のための旅費などに予算を使用していきたいと考えている。
|
Research Products
(2 results)