2016 Fiscal Year Research-status Report
医療グローバリズムを醸成するトランスカルチャラルナーシングシミュレーションの開発
Project/Area Number |
16K15937
|
Research Institution | St. Luke's International University |
Principal Investigator |
五十嵐 ゆかり 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (30363849)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 異文化看護 / シミュレーション / プログラム開発 |
Outline of Annual Research Achievements |
我が国における外国人の受け入れは、観光や行政サービスの改善などの整備が進められている。しかし、医療は生命に直結するにも関わらず、対応やケアにおいて、未だ問題が山積している。特に、看護者の外国人に対する困惑が強く、場当たり的な対応となっている。それはトランスカルチャラルナーシング(異文化看護)の教育が不十分であったことに起因する。これまで研究者は医療者向けに「多文化共生の感受性を育む周産期看護者育成プログラム」の開発を行ってきた。その研究結果を基盤として、外国人対応力の獲得をめざしたシミュレーション教育を導入し、医療グローバリズムを醸成する『トランスカルチャラル・ナーシング・シミュレーション』の開発を行うことが本研究の目的である。 平成28年度の主な計画は、教育プログラムのコンテンツの作成、プログラムの効果の評価検討をし、パイロットテストを行うことであった。教育プログラムの内容を検討するために、文献検討とともに外国人にケアを提供した経験が豊富な看護職に具体的な事例などを聞き、演習の構成を検討した。さらに外国人患者を多く受け入れ、先駆的にプログラムを長年展開している施設(アメリカ、ボストン、マサチューセッツジェネラルホスピタル)を訪問し、プログラムを運営している担当者とのディスカッションを行った。その後、トランスカルチャラル・ナーシング・シミュレーション教育プログラムを参加者のレベル合わせて数段階のコースを作成した。本プログラムの事前学習のために参加者が自由にアクセスできるホームパージも現在作成中であり、平成29年度に完成予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本年度の計画は、プログラムの作成とパイロットテストであった。プログラムは、ほぼ作成できたが、評価の検討、パイロットテストまでは到達しなかったので、やや遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
プログラムの効果の評価検討、パイロットテストを行う。また、プログラム提供が行えるよう計画書の提出および対象者のリクルートを行う。
|
Causes of Carryover |
定期的な研究補助の人材を見つけることが難しかったため、人件費の残額が生じた。また、研究が計画よりやや遅れているため、物品の購入を見送ったものもある。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成29年度は研究補助の人材を確保したうえで、研究に必要な物品を購入予定である。
|