2017 Fiscal Year Research-status Report
医療グローバリズムを醸成するトランスカルチャラルナーシングシミュレーションの開発
Project/Area Number |
16K15937
|
Research Institution | St. Luke's International University |
Principal Investigator |
五十嵐 ゆかり 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (30363849)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 異文化看護 / シミュレーション / プログラム開発 |
Outline of Annual Research Achievements |
我が国の医療における外国人の受け入れ状況は、外国人患者受入れ医療機関認証制度の推進や医療通訳者の育成などから、整備が進みはじめている。しかし、制度が整備され始めてきても、現場には未だ問題が山積している。特に、外国人患者への対応場面において、ファーストコンタクトから躓いてしまうことが多く、その後のケアにうまく結びつかないのが現状である。 近年の日本における外国人の人口潮流をみると、今後、観光や定住目的の人々が増加すると考えられる。しかし、医療現場では、外国人患者への対応を苦慮している状況である。そのため、本研究は、医療者の外国人対応力の獲得をめざしたシミュレーション教育を導入し、医療グローバリズムを醸成することを目指して、『トランスカルチャラル・ナーシング・シミュレーション』の教育プログラム開発することを目的とする。 平成28年度の主な計画は、文献検討や専門家とのディスカッションを重ね、教育プログラムの骨子を検討した。これらを基盤として、参加者のレベルに合わせた教育プログラムを、初級、中級、上級、プロフェッショナルの4段階に分けてコースを作成した。また、各コースには到達目標を設定した。平成29年度の計画は、作成した各コースのパイロット調査をし、その後、プログラム提供を行う予定であった。しかし、パイロット調査や教育プログラムの提供にまでは至らなかった。教育プログラムの提供にまでは至らなかったが、教育プログラム提供の準備として、医療者が外国人医療に関する自己学習を行うためや継続的に情報収集ができるように、ETHNIC(Education and Training for Healthcare Professionals to Foster Multicultural Coexistence) という名称でWEBサイトを作成し、公開している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
今年度の計画はプログラムの作成と本調査であった。しかし、研究の遂行が困難な期間があり、当初の計画より遅れてしまった。
|
Strategy for Future Research Activity |
プログラム提供が行えるよう倫理審査への計画書の提出および対象者のリクルートを行う。
|
Causes of Carryover |
研究の遂行が困難な時期があったため、研究費に残額が生じた。研究が計画よりやや遅れているため、物品の購入を見送ったものもある。
今後は、修正した計画通りに研究を進めていく予定である。
|