2016 Fiscal Year Research-status Report
不育症夫婦におけるパートナーシップ構築への看護援助モデルの開発
Project/Area Number |
16K15947
|
Research Institution | Kawasaki University of Medical Welfare |
Principal Investigator |
秦 久美子 川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 講師 (80612457)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大平 光子 広島大学, 医歯薬保健学研究院(保), 教授 (90249607)
中塚 幹也 岡山大学, 保健学研究科, 教授 (40273990)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 不育症夫婦 / Tender Loving Care(TLC) / 悲嘆過程 / パートナーシップ / 看護援助モデル |
Outline of Annual Research Achievements |
不育症夫婦の悲嘆過程を明らかにするために、今年度は15人の夫にインタビューガイドを用いて、1人60分前後でインタビューを行い、そのうち14人を分析対象者として、現在分析中である。現在までに明らかになったこととして、妻が不育症にて流死産を経験した夫は、流産直後は、<自分以上に妻が悲しんでいるので自分が悲しんでいる場合じゃない>という感覚を持ち、悲嘆感情の表出を抑えて妻を支えようとしていた。妻と悲しみを共有するというよりも流産に触れない状況になっていた。その後流産を繰り返す時期になると、<自分の後に続くものはない、自分の将来は途絶えたんだ>という深い悲しみを抱えて、妻を支えながら日常生活を送っていた。流死産の経験は夫婦生活に影響を及ぼし、性生活を負担に感じたり、子どもを諦めようと考えたり、自分には選択権はないと考え自分の意見は言わないままに妻の意見に従っている夫がいた。流産後の次回の妊娠時には、<また、だめなんだろう>と妊娠と同時に流産した時のことを考え、妊娠を素直に受け入れられない状態になっていた。 不育症への支援について、職場では<流産の事実を告げる辛さを感じ、回数が重なると理解してくれても言いにくい>経験をしており、流産手術に付き添うための休みを希望し、見守ってくれる環境を求めていた。両親の支援では<実の親でもわかってもらえないから言わなくなる>という経験をし、支援が受けにくい状況があった。妻が悲しい思いをしているから、夫は支えて当たり前という社会の風潮の中で、夫自身の辛い気持ちは相談しにくく<同じ経験をした人に、愚痴でもいいから聞いてほしい>と、ピアサポートのネットワークの構築を望んでいた。医療者には、適切な治療情報の提供、医療水準の地域間格差の是正を求めていた。また、一方で支援を望まない夫もいた。 今後は妻に対して悲嘆過程についてインタビューを実施予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初は不育症夫婦に同時にインタビューを行う予定であったが、悲嘆過程については夫婦同時であると、相手への気遣いから各自の持つ正直な思いが語られないことを危惧したため、夫と妻に分かれて、別の日時にインタビューを実施することにした。そのため、今年度は夫のみへのインタビューの実施となっており、遅れている状況である。次年度においては妻側の悲嘆過程について明らかにしていく。
|
Strategy for Future Research Activity |
不育症の妻側のインタビューを、今後実施することにより、妻の不育症による流死産時の悲嘆過程とその回復過程での促進因子・阻害因子、夫との関係性による影響、育児期の問題の有無などを明らかにしていく。 それらを踏まえて、妊娠期から育児期までの不育症夫婦におけるパートナーシップ構築に向けた看護援助を検討していく。
|
Causes of Carryover |
インタビュー実施が夫婦で実施予定であったが、今年度は夫のみであったために、出張旅費と、テープ起こし代等の残金が生じた。 また、学会出張が業務との兼ね合いから参加できず、学会出張旅費が残った。 関係する図書について、十分に検索できず現在未購入のためである。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
今後、不育所夫婦の妻側へのインタビューを実施する予定であるため、出張旅費、インタビューの録音テープの起こし作業代金に充てる。 また、関係学会に参加することと、必要な図書の購入、論文投稿のための投稿料、英文校正費用、海外出張旅費に充てる予定である。
|
Research Products
(3 results)