• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Evaluation of the evacuation Rhythm using the portable Electroenterogram for evidence based daily bowel monitoring

Research Project

Project/Area Number 16K15957
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

前川 厚子  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 教授 (20314023)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大西 山大  藤田医科大学, 医学部, その他 (00257669)
渡辺 彰吾  岡山大学, 保健学研究科, 准教授 (20548341)
吉田 和枝  三重大学, 医学系研究科, 准教授 (40364301)
竹井 留美  椙山女学園大学, 看護学部, 講師 (80402626)
堀井 直子  中部大学, 生命健康科学部, 教授 (90410662)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords腸電位計 / 腸蠕動 / 排便機能異常 / 在宅療養者 / 高速フーリエ解析 / ストーマ保有者 / ヘルスケアセンサー
Outline of Annual Research Achievements

2018年度の「ポータブル腸電位計を用いた在宅療養者の腸蠕動運動評価と排泄ケアに関する研究」では、実際に開発した腸電位計10台を研究分担者の協力を得て被験者15名の24時間継続調査を行った。マイクロSDカードの記録はタイムスタンプとセルフレポート時刻表と完全に一致し、単三電池2本でも十分稼働することを確認した。さらに下腹部エコー診断により腸電位計3か所の最適電極装着部位の確認実験を行い、プロトコールを作成した。データ解析においては、腸電位波形を高速フーリエ解析後、カラーマッピング表示し、腸管の大蠕動=排便前後の腸管リズムの変動を証明した。更にデータ解析において簡便化を図るためにBluetoothでパソコンにデータ転送できるよう高機能化を行った。
2017年度に特許申請を行い、2018年度は国内外で学術プレゼンテーションを行った。1)9月:国際がん看護学会(ニュージーランド、オークランド市)で「ポータブル腸電位計の開発と実用化研究」について口演し、アジア圏のがん看護専門看護師から終末期のがん患者の排便管理に使用したいという複数の意見があった。2)12月:平成30年度「中部地区医療・バイオ系シーズ発表会」(名古屋商工会議所)において「ウエアラブル腸電位計」のポスターセッションを行った。3)2月:日本ストーマ排泄リハビリテーション学会+アジアストーマリハビリテーション学会(大阪国際会議場)において「腸管リズムの経時的な把握と排便ケアに役立つウエアラブル腸電位計の実用化」について口演し、カラーマッピングによる大腸蠕動運動を可視化できることを報告した。特に反響があったのは大腸全摘したストーマ保有者と健常者の腸管リズムのカラーマッピング比較であり、臨床応用への期待が示された。
これらの成果に基づいて、「愛知モノ語り」プロジェクト採択に繋がり、継続研究の機会を得ている。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] 腸管リズムの経時的な把握と排便ケアに役立つウエアラブル腸電位計の実用化2019

    • Author(s)
      前川厚子、吉田和枝、竹井留美、進藤勝久
    • Journal Title

      日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会誌

      Volume: 35 Pages: 250~250

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Evaluation of the Evacuation Rhithm Using Bowel Electrometer2018

    • Author(s)
      Atsuko Maekawa,Kazue Yoshida,Shogo Watanabe, Sandai Ohnishi,Naoko Horii, Rumi Takei,Akiko Okawa, Masamitsu Kobayashi, Katsuhisa Shindo
    • Journal Title

      ISNCC

      Volume: 1 Pages: 135~135

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 腸管リズムの経時的把握と排便ケアに役立つウエアラブル腸電位計の実用化2019

    • Author(s)
      前川厚子、吉田和枝、竹井留美、進藤勝久
    • Organizer
      日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会/アジアストーマリハビリテーション学会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 腸電位測定によるIBD患者の腸蠕動の可視化2019

    • Author(s)
      前川厚子
    • Organizer
      名古屋IBD
  • [Presentation] Evaluation of the Evacuation Rhithm Using Bowel Electrometer2018

    • Author(s)
      Atsuko Maekawa,Kazue Yoshida,Shogo Watanabe, Sandai Ohnishi,Naoko Horii, Rumi Takei,Akiko Okawa, Masamitsu Kobayashi, Katsuhisa Shindo
    • Organizer
      国際がん看護学会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 排便リズムの把握に役立つウエアラブル腸機能計測装置の研究開発2018

    • Author(s)
      前川厚子、王イエン
    • Organizer
      中部地区 医療・バイオ系シーズ発表会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi