2018 Fiscal Year Annual Research Report
The use of "Patient Record "for psychiatric nursing practice and its therapeutic effects
Project/Area Number |
16K15975
|
Research Institution | The Japanese Red Cross Toyota College of Nursing |
Principal Investigator |
坪之内 千鶴 日本赤十字豊田看護大学, 看護学部, 助教 (90449497)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
古澤 亜矢子 日本福祉大学, 看護学部, 准教授 (20341977)
野村 直樹 名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 教授 (80264745)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 「患者カルテ」 / 協働するナラティヴ / ポリフォニー / 対話的アプローチ / 無知の姿勢 / 家族支援 / 説明モデル / 精神科看護 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成30年度は引き続き、研究第1段階の【語りの記録(「患者カルテ」)の作成】(2回ずつ)を実施した。対象患者は、精神科外来に通院中の統合失調症または気分障害の10名に、例えば「自分はどうしたら治るか」、生活上での出来事やそこでの想い、日々感じていること、現在抱える困難、将来のこと、可能性や将来の夢、才能、能力、創造、希望などについて自由に語ってもらい、研究者がノートPCで「患者カルテ」(患者―看護師共著による医療記録)を作成した。患者が語る病いの経験は、① どうしたら治るかの指標(挑戦すること、目標をもつこと、自己の強みに気づくことなど)、②症状悪化時における家族との関係について(家族からの支援と理解、家族関係の悪化)、③副作用による生活への影響(眠気、倦怠感、振戦、乳房違和感)、④現在の精神状態(不安、不眠、イライラ、気分の億劫さ、幻聴)、⑤発病前後のライフストーリー、⑥外来診療の短かさへの不満、⑦「患者カルテ」の使用の可能性(同じ疾患を持つ患者同士が集まって、それぞれの「患者カルテ」を読んだ感想を聞いたり、周りはどのように、病気と付き合っているのか知りたい)など、ユニークな内容も挙げられた。 第2段階の【合同ミーティング】(2回のケース3件、1回のケース3件)については、第1段階で作成した「患者カルテ」を用いて実施した。合同ミーティングには、患者、家族、医療従事者、研究者が参加した。患者の状況や心理状態を全員で理解していき、患者や家族が抱える問題を参加者全員で一緒に考えた。ミーティングを通して、家族との距離の保ち方、患者のもつ強み、患者の支えとなるネットワークの充実を図ることが出来た。
|