2017 Fiscal Year Research-status Report
認知症の人とその家族とともに創る認知症カフェ実践モデルの開発
Project/Area Number |
16K15979
|
Research Institution | Kio University |
Principal Investigator |
島岡 昌代 畿央大学, 健康科学部, 助手 (30757696)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山崎 尚美 (平木尚美) 畿央大学, 健康科学部, 教授 (10425093)
寺田 美和子 畿央大学, 健康科学部, 講師 (20433237) [Withdrawn]
南部 登志江 畿央大学, 健康科学部, 准教授 (40568391)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 認知症カフェ / 認知症高齢者 / 認知症の人とその家族 / 認知症カフェ運営 / 参加者のニーズ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では認知症の人とその家族に焦点を当て①認知症カフェに求めるニーズを明らかにし(実態調査)、②認知症カフェをどのように設定すれば認知症の人とその家族が利用しやすい認知症カフェになるか(プログラムの作成)を検討し、③実行可能な「認知症カフェ実践モデル」を開発することを目的としている。平成29年度の予定は、認知症カフェに求める参加者のニーズの実態調査と、実態把握した内容から認知症カフェの運営に関するプログラム(案)を作成することであった。 認知症カフェに求める参加者のニーズについては、高齢化が進む山間部の地域で新たに認知症カフェの立ち上げを予定しており、参加者とともに、認知症カフェに対する思いやニーズを話し合いながら認知症カフェのプログラム案を作成していく。また、地域包括支援センターから委託されて行っている認知症カフェについても参加者のニーズの実態把握に努めている。高齢者福祉施設の認知症カフェについては1件見学を行った。その際、認知症カフェ運営に関する実態の質問紙調査をプレテスト的に行い、その結果を反映させた質問紙を作成して全国調査を実施した。 研究発表では、地域包括支援センターと提携して行なっている認知症カフェについて、第32回国際アルツハイマー病協会国際会議に参加し、「Cafe; WAKACHIAI - “ Alzheimer’s Cafe; ” in Japan : Practice and Issues」というタイトルで認知症カフェの実態について示設発表を行った。また、昨年行った文献検討を第23回日本老年看護学学術集会において示説発表を行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
本研究の研究計画調書作成時は平成29年度までの計画で、①文献研究,②国内の認知症カフェに実態調査,③モデル施設調査,④データ分析,⑤認知症カフェ運営のためのプログラム (案)の検討,⑥認知症ケアに精通した専門家(医師,CNS,CN,上級認知症ケア専門士)および認知症の人とその家族とともにプログラム内容の内容妥当性を検討,⑦認知症カフェ運営のためのプログラムの作成が終了している予定であった。②については全国の認知症カフェ2,083件に調査票を発送し、859件の返却があった(回収率40%)。しかし、データの分析にはいきついておらず、認知症カフェ運営のためのプログラム案の作成には至らず研究が停滞している。これらの遅れは、共同研究者の退職に伴う研究分担者の削減や業務全体と研究活動とのバランスが上手く調整できなかったことが一因にあると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の予定は、高齢化が進む山間部の地区で始める認知症カフェについて、平成30年6月末までに畿央大学研究倫理審査の承認を得て、7月から認知症カフェを3回実施し、認知症カフェの参加者に「認知症カフェに期待すること」についてフォーカス・グループインタビューを実施する。また、高齢者福祉施設の認知症カフェについても畿央大学研究倫理審査の承認を得て、平成31年1月に共催で認知症カフェの実施を行い、同様のインタビューを実施する。また、認知症カフェ運営者への「認知症カフェの運営の実際と課題」については11月に半構成的面接を実施する。 国外の認知症カフェの実態把握に関しては、5月に共同研究者がオランダのアルツハイマーカフェを2カ所訪問し、「認知症カフェの運営の実際と課題」についてインタビューを実施する予定であり、インタビューガイドを事前に委託している。
|
Causes of Carryover |
平成29年度は共同研究者の退職に伴う研究者の変更があり、研究費の返還があった。また、オランダのアルツハイマーカフェの視察を予定していたが、業務や家庭との調整がつかず、視察を平成30年度に見送った。謝金代についてもインタビュー等は平成30年度に見送ったため行っておらず、予算額を下回る支出であった。 平成30年度は新たな認知症カフェを開始することや、オランダ・アルツハイマーカフェの視察、インタビューに係る謝金が発生するため、物品費420000円,旅費500000円,人件費・謝金費200000円,その他140000円を使用する予定である。
|