2017 Fiscal Year Annual Research Report
A statistical method to detect improper examinees in a questionnaire to improve its quality
Project/Area Number |
16K16013
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
尾崎 幸謙 筑波大学, ビジネスサイエンス系, 准教授 (50574612)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 社会調査法 / 矛盾回答 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,自記式の質問紙調査で得られるデータの質を向上させるために,矛盾回答や指示項目など従来の方法を使わずに,不真面目な回答を行う対象者を発見するための方法を考案することである。そして,不真面目な回答はデータの分析結果を歪めてしまうため,この問題への対処は極めて重要である。 矛盾回答とは,家族構成など事実を尋ねる複数の質問間で矛盾が生じている回答のことである。矛盾回答が生じているとき,当該対象者は調査票に対して真面目に回答をしていないため,あるいは正直に回答していないため,この対象者の回答は分析結果を歪める可能性がある。また,指示項目とは,「この質問には1に丸をつけてください」など回答が指示されている項目のことである。1以外に丸がつけられている場合,当該回答者は指示項目以外の質問内容についても正しく読んでいない可能性がある。 しかしながら,矛盾回答を発見する目的で用意する質問や指示項目は,調査目的上は興味のない質問であるため,対象者の負担や調査コストを考えれば調査票に含めたくはない。指示項目は対象者が奇異に感じる可能性もある。また,心理学の調査等では,事実ではなく,そのときどきにおけるものの考え方を尋ねる質問を主として行うため,矛盾回答を発見しにくいという問題もある。そこで本研究では,矛盾回答や指示項目など従来の方法を使わずに,不真面目な回答を行う対象者を発見するための方法を考案することを目的とする。 本研究では,このことを目的とした質問紙調査を行い,矛盾回答者の抽出を行った。矛盾回答者であることを予測するモデルの考案については現在も研究中である。
|