• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

データセンタにおけるPCMの寿命制御方式に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16K16027
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

小野 貴継  九州大学, システム情報科学研究院, 助教 (80756239)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsPhase Change Memory / データセンター / ジョブスケジューリング
Outline of Annual Research Achievements

コンピュータの主記憶(メモリ)にPCM(Phase Change Memory)を用いた論文がいくつか発表されていることから,これらの論文の調査を実施した.調査の過程でアプリケーションのメモリへのアクセスパタンが重要であることを改めて認識し,当初計画には含めていなかったアプリケーションの特性の調査も加えて実施することとした.
PCMへのメモリアクセスパタン(データの読み出しおよび書き込みの順序)はPCMを用いたサーバ上で実行されるアプリケーションに依存する.そこで,PCMを用いたサーバ上で実行されるアプリケーションとして,グラフ解析プログラムや画像解析プログラムを想定した.プログラムの振る舞いを解析してその成果を論文にまとめ発表した.また,グラフ解析プログラムのメモリアクセスの特徴を解析した.メモリアクセスの特徴に応じてメモリへのアクセス方式を変更することでアプリケーションの性能が向上することを確認した.これらの成果を論文としてまとめて発表した.
PCMの性能を評価するために仮想マシン上にシミュレータを実装して実験環境を構築した.シミュレータをすべて実装することは時間がかかることから,シミュレータにはソースコードが公開されているDRAM向けのものを流用した.DRAM向けのシミュレータを改良することでPCMのシミュレーションが可能になるようにした.構築した実験環境を用いてスケジューリング方式に関して開発を進めている.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画には含めていなかったアプリケーションの解析を実施したが,シミュレータを用いた実験環境の構築を実施した.また平成28年度に予定していたスケジューリング・アルゴリズムの開発も進めていることから上記のように判断した.

Strategy for Future Research Activity

構築したシミュレーション環境を用いてスケジューリング・アルゴリズムの開発を進める.平成29年度は複数のスケジューリング・アルゴリズムの開発を行い定量的に評価する予定である.また,アプリケーションのメモリアクセス特性の解析も重要であることから,複数のアプリケーションに対するアクセス解析も同時に進める予定である.

Causes of Carryover

平成28年度は計算機を購入する予定であったが,研究を進める過程ではシミュレータの実装等には既存の計算機で代用可能であることが分かった.そこで平成28年度の計算機の購入を取りやめ,平成29年度により大規模な実験環境が必要と判断された時点で購入することとした.

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度使用額については,繰越分を含めて主に実験環境の拡充のための物品費および学会発表等に必要な旅費として計上することとし,適切に執行する.

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 Other

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Power-Efficient Breadth-First Search with DRAM Row Buffer Locality-Aware Address Mapping2016

    • Author(s)
      Satoshi Imamura, Yuichiro Yasui, Koji Inoue, Takatsugu Ono, Hiroshi Sasaki, Katsuki Fujisawa
    • Organizer
      1st High Performance Graph Data Management and Processing Workshop
    • Place of Presentation
      Salt Lake City, Utah
    • Year and Date
      2016-11-14 – 2016-11-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] CPUとDRAMへの電力バジェット配分を考慮したGraph500の性能評価2016

    • Author(s)
      垣深悠太, 安井雄一郎, 小野貴継, 稲富雄一, 藤澤克樹, 井上弘士
    • Organizer
      情報処理学会研究会報告, Vol. 2016-HPC-155 No.16
    • Place of Presentation
      長野県松本市
    • Year and Date
      2016-08-08 – 2016-08-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Adaptive Frame-Rate Optimization for Energy-Efficient Object Tracking2016

    • Author(s)
      Yusuke Inoue, Takatsugu Ono, Koji Inoue
    • Organizer
      20th International Conference on Image Processing, Computer Vision & Pattern Recognition
    • Place of Presentation
      Las Vegas, Nevada
    • Year and Date
      2016-07-25 – 2016-07-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Accuracy Analysis of Machine Learning-Based Performance Modeling for Microprocessors2016

    • Author(s)
      Yoshihiro Tanaka, Keitaro Oka, Takatsugu Ono, Koji Inoue
    • Organizer
      Fourth International Japan-Egypt Conference on Electronics, Communications and Computers
    • Place of Presentation
      Cairo, Egypt
    • Year and Date
      2016-05-31 – 2016-06-02
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] Cyber-Physical Computing Laboratory

    • URL

      http://www.cpc.ait.kyushu-u.ac.jp/~takatsugu.ono/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi