• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

利他的および利己的ユーザの行動を考慮した長距離光アクセス網の動的帯域割当方式

Research Project

Project/Area Number 16K16050
Research InstitutionShibaura Institute of Technology

Principal Investigator

宮田 純子  芝浦工業大学, 工学部, 准教授 (90633909)

Project Period (FY) 2017-02-07 – 2022-03-31
KeywordsEPON / LRPON / 待ち行列理論
Outline of Annual Research Achievements

パーソナルコンピュータに加えてスマートフォンやタブレット端末の爆発的な普及により,増加するトラヒックを効率的に伝送するためには,高速なアクセスネットワークを実現する光アクセスネットワークであるPONでの効率的な運用が必要となる.PONは,OLTが接続された単一のファイバに光スプリッタを接続し,光信号を分岐・結合することで,低コストで光ネットワークを構築する技術である.このPON技術において,OLTと終端装置であるONUとの距離が100 km規模となる大規模光アクセスネットワークを実現させる LR-PONに注目が集まっている.LR-PONを用いることで,装置を配置する局舎数や局舎内の装置数を削減しつつ,収容ユーザ数を大幅に増加可能であることから,効率的な運用を求められる次世代光アクセスネットワークの基盤になると考えられている.
局側装置であるOLT (Optical Line Terminal)と終端装置であるONU (Optical Network Unit)との距離が100km規模となることを想定した光アクセス網のLRPON(Long Reach-Passive Optical Network)の上り通信では,パケット送出不可能となる遊休区間が発生するため平均遅延時間を減らすために効率的な帯域割当方式が必要となる.
そこで,まず基礎検討とし,EPONにおける平均遅延時間を減少させる新たな帯域割当方式を提案し,その厳密解を導出した.さらに,ONUごとにトラヒック密度が異なるモデルに拡張させることで,より現実的なモデルを扱うことが可能となった,

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

EPONにおける平均遅延時間を減少させる新たな帯域割当方式の提案,および,その厳密解を導出できているため.
ユーザの行動を促すきっかけになる、配送順序を考慮した帯域割り当て方法について解析を進めることができているため.
さらに,今後ユーザ行動のモデル化をするうえでポイントとなる,各ONUが異なるトラヒック密度を持つ場合に,一度に送出可能なパケット送出量を制限させた方式も,待ち行列理論により解析の見通しがたっているため.

Strategy for Future Research Activity

ユーザの行動を促すきっかけになる、配送順序を考慮した帯域割り当て方法について解析を進め,その配送順序を考慮した新たな帯域割り当て法を提案する.
さらに,今後ユーザ行動のモデル化をするうえでポイントとなる,各ONUが異なるトラヒック密度を持つ場合に,一度に送出可能なパケット送出量を制限させた方式も,待ち行列理論により解析する予定である.

Causes of Carryover

コロナの影響で、学会出張が無くなったため。また、LR-PONへの拡張の前段階として、配送順番が解析に影響があることが明らかとなり、その解析作業に時間を要したため。

  • Research Products

    (17 results)

All 2021 2020

All Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results)

  • [Presentation] A proposal of Web accesses method considering tolerable delay for each content2021

    • Author(s)
      Kosuke Watanabe, Sumiko Miyata
    • Organizer
      ICDCN MUSICAL 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Proposal for Correlation-based SteganographyUsing Shamir’s Secret Sharing Schemeand DCT Domain2021

    • Author(s)
      Kaito Onuma, Sumiko Miyata
    • Organizer
      IEEE ICOIN 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 偏好性を考慮したDASHレート選択におけるQoE評価2021

    • Author(s)
      柳沢 拓実,宮田純子
    • Organizer
      電子情報通信学会IN研究会
  • [Presentation] シーク操作に伴う占有帯域を考慮した受付制御方式の提案2021

    • Author(s)
      大出啓介,宮田純子
    • Organizer
      電子情報通信学会IN研究会
  • [Presentation] 確率進化ゲーム理論を用いた二元トラヒック受付制御の提案2021

    • Author(s)
      小島 汰一,宮田純子
    • Organizer
      電子情報通信学会IN研究会
  • [Presentation] P2P型MMORPGにおけるk-means++を用いた負荷の軽減2021

    • Author(s)
      神戸 怜,宮田純子
    • Organizer
      電子情報通信学会IN研究会
  • [Presentation] 偏好性を考慮したゲーム理論によるDASHレート選択2021

    • Author(s)
      柳沢 拓実,宮田純子
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会
  • [Presentation] 飛ばし見ユーザ占有帯域を加えた三元受付制御方式への拡張2021

    • Author(s)
      大出啓介,宮田純子
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会
  • [Presentation] ユーザの選択ミスを考慮した二元トラヒック受付制御の提案2021

    • Author(s)
      小島 汰一,宮田純子
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会
  • [Presentation] MMORPGにおけるK-means++を用いた負荷分散手法2021

    • Author(s)
      神戸 怜,宮田純子
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会
  • [Presentation] Bit-rate selection for MPEG-DASH considering QoE by queueing theory2020

    • Author(s)
      Daisuke Kasuya, Sumiko Miyata
    • Organizer
      IEEE ICCE2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] An Improved Design Scheme for Perceptual Hashing based on CNN for Digital Watermarking2020

    • Author(s)
      Zhaoxiong MENG, Tetsuya MORIZUMI, Sumiko MIYATA, Hirotsugu KINOSHITA
    • Organizer
      IEEE COMPSAC2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Study of Steganography Based on Error Correction Code and Secret Sharing Scheme2020

    • Author(s)
      Kaito Onuma, Sumiko Miyata
    • Organizer
      IEEE ICSPIS 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Two types of flows admission control method for maximizing all user satisfaction considering seek-bar operation2020

    • Author(s)
      Keisuke Ode, Sumiko Miyata
    • Organizer
      IEEE MTEL 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Dynamic upper limit configuration of disaster general call blocking probability for emergency CAC2020

    • Author(s)
      Tatsuya Kawase, Sumiko Miyata
    • Organizer
      ICETC 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 動的上限呼損率を用いた緊急時受付制御における被災地呼呼損率の改善2020

    • Author(s)
      川瀬達也,宮田純子,馬場健一,山岡克式
    • Organizer
      電子情報通信学会CS研究会
  • [Presentation] 誤り訂正符号と秘密分散法に基づくステガノグラフィの検討2020

    • Author(s)
      大沼海仁,宮田純子
    • Organizer
      電子情報通信学会CS研究会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi