2017 Fiscal Year Annual Research Report
What do dogs gaze at? Eye-tracking study on domestication of dogs.
Project/Area Number |
16K16075
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
小倉 匡俊 北里大学, 獣医学部, 助教 (30723564)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 視覚認知 / 社会認知 / 比較認知科学 / イヌ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究ではイヌが使役動物化する鍵となった視覚認知能力に迫る。ヒトがイヌを様々な目的のために使役動物として利用するには、ヒト・イヌ間のコミュニケーションの成立が欠かせない。イヌがヒトとの関係の中で独自に獲得した認知能力、特にヒトとの視覚コミュニケーションの成立に焦点を当て、イヌが視覚的に注意を向ける刺激を特定する。また、イヌとヒトが持つ選択的注意のプロセスの類似点を調べることで、イヌの使役動物化の過程においてヒトの意図を理解する能力が果たした役割を検証する。眼球運動を追跡し視線の動き方から呈示画像に対する視覚注視パターンを調べるシステムであるアイトラッカーを用いて、イヌとヒトを対象として画像に対する注視行動の比較実験をおこない、種間コミュニケーション場面に特有な視覚の注意パターンの類似点と相違点を解明する。本研究により、比較認知科学の観点からイヌの使役動物化の歴史を考察する上での不可欠の知見を得るとともに、発展的成果としてイヌの新たなトレーニング法の開発に貢献できると考えられる。 平成29年度にはヒトの指示場面およびイヌの全身像を用いて注意を向ける部位の特定に取り組んだ。申請者の所属研究室で飼育しているイヌおよび一般家庭で飼育されているイヌ計7個体および日本盲導犬協会で飼育されている盲導犬訓練犬14個体を対象に実験をおこなった。その結果、ヒト刺激に対しては、ハンドサインの有無により手への注視数および注視時間が異なること、イヌの全身像に対してはヒト全身像よりも頭への注視が顕著に多いことが明らかとなった。この結果から、イヌはヒトの手を用いた指示に対して特異的な注視パターンを持っていることが明らかとなった。使役動物化の過程においてヒトとのコミュニケーション成立のために「ヒトの手」が持つ意味の理解を獲得したことが示唆された。
|
Remarks |
所属研究室のウェブサイトにて研究内容と成果を一覧化し、概説している。
|
Research Products
(3 results)