• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of influences to negative emotions and body perceptions on visual stimulus in a mirror visual feedback

Research Project

Project/Area Number 16K16079
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

福森 聡  関西学院大学, 理工学部, 契約助手 (00756710)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords身体所有感 / 不快感 / 情動
Outline of Annual Research Achievements

本研究では道具の異なる2つの鏡療法中の認知活動について分析し、運動イメージによる身体の運動の視覚的な予測と視覚情報の時間的な一致が共通の認知活動であると考えた.この共通の認知活動について調査を行った結果、鏡療法中には運動イメージによる運動の視覚変化の予測と仮想の手が動く様子が時間的に一致しない時に、予測誤差が認識されることを明らかにした.この結果の興味深い点は、鏡療法中の身体認識に関して誤差は常に認識されているにもかかわらず、予測誤差が適切に認識されていることであり、予測誤差が鏡療法における重要な身体認識の一つであることを示している.この重要性を示すかのように,一致しないことを適切に認識できた人数の割合と、鏡療法の治療効果がみられた人数の割合に類似がみられた.
研究の過程で、鏡療法に限らずこの身体はまさに自分のものだという感覚(身体保持感)について明らかにするべきことが生じた.そこでVR技術を用いて視覚提示できる実験環境を作成して実験し、上肢の空間的な位置を認識する際、その認識には空間的な方向の偏りがあることが示唆された.鏡療法への貢献を目指して、作成した実験環境を用いて簡便な仕組みで身体保持感を操作できるという結果を得た.この結果は、VR技術を用いた鏡療法の改良に繋がると考えられる.
そして、VR技術を用いて目に見える上肢の像と実際の上肢の2つの間の空間的位置がどの程度の距離ずれたときに不一致が判断されるか実験を実施し、2つの間の空間的位置に不一致を感じた時に不快感が生まれることを明らかにした.さらに、空間的な位置のズレと不快感の関係については,不一致が判断された時,違和感や不快感が生じやすいことが明らかとなった.また、上肢の位置は不快感と密接に結びついており、本来上肢が存在する位置より体の内側にあるときほど不快感を得やすいことが示唆された.

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 広視野角HMDによる視覚情報提示による感覚運動と不快な情動の関係2019

    • Author(s)
      福森聡
    • Organizer
      第63回システム制御情報学会研究発表講演会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi