• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Finding Significant Subgraphs from Big Graph data

Research Project

Project/Area Number 16K16115
Research InstitutionNational Institute of Informatics

Principal Investigator

杉山 麿人  国立情報学研究所, 情報学プリンシプル研究系, 准教授 (10733876)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsグラフ / グラフマイニング / 統計的有意性 / 多重検定 / 検定可能性 / パターン / 情報幾何 / 半順序集合
Outline of Annual Research Achievements

本研究プロジェクトでは,巨大グラフにおいて統計的に有意に出現する部分グラフを発見することを目的とし,研究をおこなった.
最初に,グラフの一種である木構造データに着目し,木パターンのマイニングアルゴリズムと Tarone の検定可能性と呼ばれる多重検定手法を融合することで,統計的に有意な木パターンを発見する手法を確立した.しかし,大規模なデータでは,(1)当初の想定以上にアルゴリズムの実行時間が増大してしまい,かつ(2)統計的に有意な部分グラフが大量に見つかり結果の解釈が困難である,という2つの課題があるという結果を得た.
課題(1)を解決するためには,木パターンのマイニングアルゴリズムそのものを改善する必要があるが,これは本研究の主要な目的からは外れてしまう.そこで,より本質的な問題解決のために,情報幾何の理論を導入することで,解の探索において不必要な領域をより積極的に削除するための基礎理論を構築した.より具体的には,巨大グラフを半順序集合として扱うことで,情報幾何で基本的な構造として用いられている二重平坦な多様体の構造が自然に導入できることを示した.二重平坦構造を構成する2つの座標系が,それぞれ指数型分布族の自然パラメータと,各部分グラフの出現回数に対応することを明らかにした.これによって,探索領域の組み合わせ爆発を回避しつつ,統計的有意性の判定を実行することができる.
最終年度では,課題(2)を解決するために,部分グラフの集合を要約するための手法を構築した.特に,確率的論理プログラミングによる学習を利用することで,部分グラフ集合を表す簡潔な表現を獲得することに成功した.
さらに,得られた部分グラフ集合を適切に扱うための機械学習手法の研究を進めた.部分グラフ間の類似度を測るためのグラフカーネル手法について,広く利用可能なR及びPythonのパッケージを開発し,公開した.

  • Research Products

    (11 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] ETH Zurich(スイス)

    • Country Name
      SWITZERLAND
    • Counterpart Institution
      ETH Zurich
  • [Int'l Joint Research] University of Ferrara(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      University of Ferrara
  • [Int'l Joint Research] The University of Sydney(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      The University of Sydney
  • [Journal Article] Bias-Variance Trade-Off in Hierarchical Probabilistic Models Using Higher-Order Feature Interactions2019

    • Author(s)
      Luo, S., Sugiyama, M.
    • Journal Title

      Proceedings of the 33rd AAAI Conference on Artificial Intelligence (AAAI-19)

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Summarizing Significant Subgraphs by Probabilistic Logic Programming2019

    • Author(s)
      Bellodi, E., Satoh, K., Sugiyama, M.
    • Journal Title

      Intelligent Data Analysis

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Legendre Decomposition for Tensors2018

    • Author(s)
      Sugiyama, M., Nakahara, H., Tsuda, K.
    • Journal Title

      Advances in Neural Information Processing Systems (NeurIPS2018)

      Volume: 31 Pages: 8825-8835

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 近傍法と形式概念解析を用いた制約付きクラスタリング2019

    • Author(s)
      米田 友花, 杉山 麿人, 鷲尾 隆
    • Organizer
      第109回人工知能基本問題研究会
  • [Presentation] 近傍法と形式概念解析を用いた階層的構造の学習2018

    • Author(s)
      米田友花, 杉山 麿人, 鷲尾 隆
    • Organizer
      第21回情報論的学習理論ワークショップ
  • [Presentation] Machine Learning and Information Geometry2018

    • Author(s)
      杉山麿人
    • Organizer
      日独先端科学(JGFoS)シンポジウム
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Tensor Balancing on Statistical Manifold2018

    • Author(s)
      杉山麿人
    • Organizer
      第17回情報科学技術フォーラム
  • [Presentation] 近傍法による2値化と頻出パターンマイニングを用いたデータの代表点抽出2018

    • Author(s)
      米田友花, 杉山 麿人, 鷲尾 隆
    • Organizer
      第32回人工知能学会全国大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi