2018 Fiscal Year Annual Research Report
Analysis of research papers appearing in social media
Project/Area Number |
16K16155
|
Research Institution | Toyohashi University of Technology |
Principal Investigator |
吉田 光男 豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (60734978)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | オルトメトリクス / 情報拡散 / 学術雑誌 / 研究評価 / 固有表現抽出 |
Outline of Annual Research Achievements |
ソーシャルメディアによる言及をもとにした,新たな学術文献評価指標を開発することを目指し,本年度は主に,(1)ソーシャルメディア上の情報拡散の分析,および,(2)ニュースメディアに現れる学術雑誌の分析,を行った。 (1)については,前年度に立てた推進方策をもとにして実施した。まず,推進方策に従い,言及分野ごとの分析を実施したものの,日本の学術文献においては特段の特徴を発見することができなかった。このため,ソーシャルメディア上の情報拡散そのものに焦点を当てた分析を実施し,応用のための知見を得ることとした。具体的には,伝達特性がそれぞれ異なりそうな政治ツイートを対象とし,各政党のツイートがどのように拡散するのかを分析した。その結果,各政党のフォロワー数よりも,その周囲のソーシャルグラフの形状の影響が大きいことが明らかになった。このことは,学術文献の言及においても,周囲のソーシャルグラフの取得が重要であることを示唆している。 (2)については,ソーシャルメディアによる言及は,従来のニュースメディアによる影響が大きいと考え,ニュースメディアにおいて,どのような学術雑誌が言及されているのかの分析を実施した。記事テキストから学術雑誌名を自動抽出するアルゴリズムを開発し,ニュースメディアに現れる学術雑誌を分析したところ,特定の学術雑誌に偏って出現していることが分かった。さらに,全国紙などのメディアにおいては,歴史ある学術雑誌がよく出現する一方で,紙媒体を有さないネット限定メディアにおいては,新興のオープンアクセス学術雑誌がよく出現する傾向があることが明らかになった。 当初の研究方針を変更せざるを得なかったものの,要素技術の開発,分析については順調に進み,それらの成果は学術雑誌等で公表した。
|