2016 Fiscal Year Research-status Report
「人」を貸し出す「図書館」の理念と実践に関する研究
Project/Area Number |
16K16162
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
照山 絢子 筑波大学, 図書館情報メディア系, 助教 (10745590)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 語り / ナラティブ / マイノリティ / 啓発活動 / 社会教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
28年度は、日本国内において実施されているヒューマンライブラリー(人を貸し出す図書館)に参加し、参与観察をおこなった。内訳としては、明治大学にて開催されたものが1回、長崎市立図書館において開催されたものが2回、学芸大学にて開催されたものが1回、川口市において開催されたものが1回、駒澤大学にて開催されたものが1回である。また、研究室の大学院生とともにこれらのヒューマンライブラリーに語り手(「本」)として参加している人々にインタビュー調査を行い、彼らがヒューマンライブラリーで語るという経験をどのように捉え、その語りが経時的にどのように変化しているのかを分析した。その成果については29年度に学会発表および論文投稿として発信するつもりで、現在準備を進めているところである。一方、語り手(「本」)だけでなく、主催者(「司書」)の側へのインタビューについても28年度内に着手した。29年度は引き続きそのインタビューを継続し、8月にアジア社会心理学会にてその成果を発表予定である。さらに、それ以外にもヒューマンライブラリーの主催者・運営者らの情報交換と研究発表の場として開催された「第1回ヒューマンライブラリー研究会」に参加し、今後のさらなる研究のために関係者らと交流を深めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初は28年度から海外調査と国内調査を平行して実施する予定であったが、海外調査については29年度にヒューマンライブラリーの世界大会が実施されるとの情報を受け、そこを皮切りに実施したほうが円滑に進めることができるとの判断から、28年度は国内調査に注力することとなった。結果として国内調査は当初予定していたよりも意欲的に実施することができ、想定よりも早い段階でデータ収集・分析を行うことができた。結果として29年度は国内データに関する成果報告の場を多く持てることとなった。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度は国内調査のうちで、特に主催者へのインタビューに注力をしてデータ収集・分析に努めるとともに、28年度の成果を積極的に発信していく。また、海外調査についても着手をする予定である。
|
Causes of Carryover |
当初は28年度内に海外調査を実施する予定で費用を計上していたが、先に述べた通り、海外のヒューマンライブラリーに関連する大きな催しが29年に開催されることになっており、それを皮切りに海外調査に着手したほうが円滑に進めることができると判断して、29年度以降に海外調査を持ち越すこととなった。その結果として、当初計上していた海外渡航費等が不要となったことから、次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
上述の通り、29年度は海外調査に着手する予定で、前年度からの持ち越し金額を使用する予定となっている。また、国内調査のほうもそれと並行して実施する。
|