• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

北極・南極における大気水循環の近年変化の解明

Research Project

Project/Area Number 16K16190
Research InstitutionJapan Agency for Marine-Earth Science and Technology

Principal Investigator

大島 和裕  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 北極環境変動総合研究センター, 研究員 (40400006)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords極域 / 北極 / 南極 / 水循環 / 水蒸気フラックス / 水蒸気量 / 可降水量
Outline of Annual Research Achievements

北極と南極においては,近年の気候変動に伴ってさまざまな大気海洋の変化が観測されているが,その気候変動の一翼を担う水循環に対する影響はあまり調査が進んでいない。そこで本課題は,両極域の大気水循環に注目して近年変化を解明することが目的である。
今年度は最近までの数種類の大気再解析による気象データセットを揃え,データ解析を開始した。過去約40年間(1979年から2016年まで)の両極域における水蒸気量とそれぞれの地域に運ばれる水蒸気輸送に関して長期変化を調査した。その結果,北極では地球温暖化に伴う気温上昇によって上空の水蒸気量が増加傾向にあることが確認された。このような気温と水蒸気量の上昇傾向はどの季節でも同じように見られた。一方,南極では気温に長期的な変化はみられないものの,水蒸気量が過去40年間で徐々に減少していることが分かった。この南極上空の水蒸気量の減少は夏と春に顕著にみられ,それぞれ大気循環場の変化が影響していることが分ってきた。また北極と南極のいずれの地域においても,どの季節でも,極域に運ばれる水蒸気輸送には長期的な変化は見られなかった。
さらに北極の水蒸気輸送プロセスを解明するため,過去に海洋地球研究船「みらい」による北極航海で取得した観測データを用いて,北極低気圧に伴う降水システムと水蒸気輸送に関する解析を開始した。
これらの研究結果は幾つかの国内外の学会で発表を行い,論文を執筆中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画の通りに主要な4種類の大気再解析データセットを最近まで更新して収集し,解析環境の整備を行った。一部のデータは未取得のものがあるが,引き続きデータを更新して収集を行う。これらのデータを使って解析を行い,研究結果を国際学会及び国内の研究会で成果発表を行った。また,南極の研究を中心にレビューを行い,極域における水蒸気輸送過程に関して総説にまとめた。これは次年度に出版予定となっている。その他に今年度得られた研究成果について論文を執筆し,投稿準備中である。また本課題の研究結果については,北極域研究共同推進拠点(J-ARC Net)による共同研究を通じて内外研究者と議論できる体制が出来ている。

Strategy for Future Research Activity

今年度の解析は1つのデータセットのみで行ったため,その結果の検証とデータ間の比較が必要であり,複数のデータを使用した解析を今後行っていく。水蒸気輸送に関しては,より詳細に地域的な変化,季節性,輸送プロセスに関する調査を行う。北極観測データを用いた解析については,大気再解析と比較して定量的な評価を行うことで再解析データの検証を行うとともに,さらにドップラーレーダー観測のデータを用いて降水システムの解析を進める。研究対象としている極域は気候の自然変動の振幅が大きいため,近年変化や長期変化を識別することはなかなか難しい。それらを評価するために気候モデルによる実験データの解析を検討する。

Causes of Carryover

データ収集用ハードディスクドライブとデータ解析用デスクトップPCの購入を予定したが,両方の購入には予算が十分でなかったためデータ解析用PCは購入しなかった。今年度はデータ収集と解析環境を整備し,初期解析がメインであったため研究遂行上は問題なかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

データ解析用デスクトップPCの費用に充てる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Presentation] Observed precipitation system and moisture transport associated with Arctic cyclones during the 2015 R/V MIRAI cruise2017

    • Author(s)
      Oshima, K., Y. Kawai, M. Hori and J. Inoue
    • Organizer
      The Arctic Science Summit Week 2017
    • Place of Presentation
      Clarion Congress Hotel Prague (Prague, Czech)
    • Year and Date
      2017-04-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Seasonal and interannual variations of atmospheric hydrological cycle in the Arctic and Antarctic regions2017

    • Author(s)
      Oshima, K. and K. Yamazaki
    • Organizer
      The Arctic Science Summit Week 2017
    • Place of Presentation
      Clarion Congress Hotel Prague (Prague, Czech)
    • Year and Date
      2017-04-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 夏季北極低気圧に伴う大気水循環と予測精度について2017

    • Author(s)
      大島和裕
    • Organizer
      J-ARC Net共同研究集会「北極海環境変動に関する発展的な異分野連携共同研究策定のための研究集会」
    • Place of Presentation
      北海道大学北極域研究センター(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2017-03-15
  • [Presentation] 2015年「みらい」MR15-03で観測された北極低気圧に伴う降水システムと水蒸気輸送2017

    • Author(s)
      大島和裕,川合義美,堀正岳,猪上淳
    • Organizer
      ブルーアース2017
    • Place of Presentation
      日本大学理工学部駿河台キャンパス(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2017-03-02
  • [Presentation] Seasonal and Interannual Variations of Atmospheric Water Cycle in Siberia and Polar Regions2016

    • Author(s)
      Oshima, K.
    • Organizer
      8th EGU Leonardo conference
    • Place of Presentation
      Centro Cultural Marcos Valcarcel (Ourense, Spain)
    • Year and Date
      2016-10-25
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi