• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Recycle Process of Rare Earth Magnets with High Speed and High Separation Ratio Using Molten Salts

Research Project

Project/Area Number 16K16212
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

安田 幸司  京都大学, エネルギー科学研究科, 助教 (20533665)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords希土類 / 磁石 / リサイクル / 溶融塩
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、廃棄レアアース磁石の抽出剤に、フッ化物塩化物混合型溶融塩を利用したリサイクル法を構築することを目的とした研究を行った。最終年度においては、前年度に選定したCaCl2-CaF2混合溶融塩を抽出剤に用い、1000℃での抽出実験ならびに揮発分離試験を行った。
(1)揮発分離に適した溶融塩組成を調べるため、CaCl2-(0-49.0 mol%)CaF2と1.0 mol%もしくは5.0 mol%ずつのNdCl3とDyCl3を、グラファイトるつぼ内へ混合充填し、1000℃の真空雰囲気で蒸発した塩とるつぼ内の残留塩の分析を行った。CaF2の割合が20mol%を超えたあたりからF-イオンがDy3+イオンへ優先配位し、蒸発塩中のNd/Dy濃度比が増加して最大で4.5までNdが濃縮された。
(2)実際のネオジム磁石を用いて、抽出実験ならびに揮発分離試験を一貫して実施した。蒸発塩中のNd/Dy濃度比は最大で13.0となり、反応前のネオジム磁石の値と比較すると2.8倍のNd濃縮に成功した。
以上の結果から、リサイクルプロセスでは、ネオジム磁石からの希土類元素の選択的抽出と同時に、希土類ハライドであるNdCl3は気相を介して系外へ輸送し、DyF3は溶融塩中へ残留濃縮できる傾向が実証された。分離能は現時点では大きくないが、分離条件を最適化することによって、溶融塩中に抽出された希土類化合物を、蒸気圧差で高効率に相互分離することが期待できることが示された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] CaCl2-CaF2混合溶融塩を用いたネオジムとジスプロシウムの揮発分離に関する検討2017

    • Author(s)
      澤田裕樹、安田幸司、萩原理加
    • Organizer
      第77回マテリアルズ・テーラリング研究会
  • [Presentation] CaCl2-CaF2混合溶融塩を用いたネオジムとジスプロシウムの真空揮発分離2017

    • Author(s)
      澤田裕樹、安田幸司、萩原理加
    • Organizer
      資源・素材学会平成29年度秋季大会
  • [Presentation] ネオジム磁石からCaCl2-CaF2系混合溶融塩へのレアアース成分の抽出と揮発分離2017

    • Author(s)
      澤田裕樹、安田幸司、萩原理加
    • Organizer
      第49回溶融塩化学討論会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi