• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

多種金属の一括分離及び類似金属の高効率相互分離を可能とする4相抽出システムの構築

Research Project

Project/Area Number 16K16214
Research InstitutionJapan Atomic Energy Agency

Principal Investigator

杉田 剛  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 先端基礎研究センター, 博士研究員 (80772342)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords廃棄物再資源化 / 溶媒抽出 / レアメタル / 金属分離 / イオン液体
Outline of Annual Research Achievements

溶媒抽出法は、水中に存在する金属イオンの抽出分離に有用な技術として広く用いられている。しかし、従来の溶媒抽出法は、互いに混じり合わない2種の溶媒を用いた2相系で行われるため、多種の金属イオンを分離する場合には複数回の抽出操作が必要となり煩雑であった。本研究では、これまで2相間で行われてきた溶媒抽出法による金属イオンの抽出分離を、互いに混じり合わない4種の溶媒(有機溶媒、水、イオン液体、フルオラス溶媒)を用いた4相系に発展させることを最終的な目的としている。4相抽出系を構築することで、多種金属の一括分離や化学的性質の似た金属イオン同士の高効率分離など、従来の溶媒抽出法にはない特性が期待できる。初年度である平成26年度は、4相抽出系において使用できる可能性のある抽出剤を新たに合成し、その抽出特性を有機溶媒/水、または水/イオン液体の2相抽出系において評価した。使用する抽出剤は、これまでの研究において優れた抽出能を有することが明らかとなっているアミド基とカルボキシル基をエーテル鎖で連結したジグリコールアミド酸(DGAA)骨格を基に合成した。DGAAの各官能基を変えて抽出能への影響を評価した結果、カルボキシル基をリン酸基に変換した抽出剤は有機溶媒/水系において様々な金属イオンに対して優れた抽出能を示すことが明らかとなった。また、カルボキシル基をリン酸エステル基に変換した有機リン系中性抽出剤は、有機溶媒/水系ではランタノイド抽出能を示さなかったのに対し、水/イオン液体系では優れたランタノイド抽出能を示した。これより、4相抽出系においてランタノイドをイオン液体相に選択的に抽出できる可能性を見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

DGAAを基本骨格として種々の官能基を変換した新規抽出剤を合成し、有機溶媒/水系において、それぞれの抽出能を比較した。その結果、カルボキシル基をリン酸基に変換するなどの工夫により、抽出能や選択性を制御できることを明らかにした。また、水/イオン液体系において利用可能な抽出剤として、カルボキシル基をリン酸エステル基に変換した新規有機リン系中性抽出剤を合成し、この抽出剤が水/イオン液体系でのみ高いランタノイド抽出能を示すことを見出した。さらに、水/フルオラス溶媒系における金属イオン抽出に使用する抽出剤についても合成中である。以上より、研究計画時に提案した研究項目について、おおよそ計画どおりに研究が遂行できており、ほぼ目標が達成された。次年度はこれまでの研究成果に基づいて、3相抽出系、そして4相抽出系へと進展させる。

Strategy for Future Research Activity

パーフルオロ型抽出剤を合成し、水/フルオラス系における金属イオン抽出について検討を行う。その後、有機溶媒/水/イオン液体、有機溶媒/水/フルオラス溶媒、水/イオン液体/フルオラス溶媒の3相抽出系について検討し、その抽出挙動や抽出機構について詳細に検討する。最後に、本研究の目的である4相抽出系の構築を行い、多元素同時分離や難分離性元素の高効率分離を目指す。

Causes of Carryover

本研究に不可欠なICP-MSが故障し、急遽科研費を修理費に充てる必要があった。修理費等の額が確定するまで、当初初年度に購入予定であった物品の一部の購入を保留とした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

当初購入を予定していた物品の購入に充てる。

  • Research Products

    (9 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] A Comprehensive Extraction Study Using a Mono-alkylated Diglycolamic Acid Extractant: Comparison Between a Secondary Amide Group and a Tertiary Amide Group2017

    • Author(s)
      Tsuyoshi SUGITA, Iori FUJIWARA, Hiroyuki OKAMURA, Tatsuya OSHIMA, Yoshinari BABA, Hirochika NAGANAWA, and Kojiro SHIMOJO
    • Journal Title

      Solvent Extracion Research and Development, Japan

      Volume: 24(1) Pages: 61-69

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Extraction Behavior of Rare-earth Elements Using a Mono-alkylated Diglycolamic Acid Extractant2016

    • Author(s)
      Kojiro SHIMOJO, Iori FUJIWARA, Kiyoshi FUJISAWA, Hiroyuki OKAMURA, Tsuyoshi SUGITA, Tatsuya OSHIMA, Yoshinari BABA, and Hirochika NAGANAWA
    • Journal Title

      Solvent Extracion Research and Development, Japan

      Volume: 23(2) Pages: 151-159

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 三座配位構造を持つリン酸系配位子の開発と金属抽出特性2017

    • Author(s)
      下条 晃司郎、杉田 剛、岡村 浩之、長縄 弘親
    • Organizer
      化学工学会 第82年会
    • Place of Presentation
      芝浦工業大学 豊洲キャンパス(東京都、江東区)
    • Year and Date
      2017-03-06 – 2017-03-08
  • [Presentation] 三座配位構造を持つリン酸系配位子の開発と金属イオン抽出特性の評価2016

    • Author(s)
      杉田 剛、岡村 浩之、長縄 弘親、下条 晃司郎
    • Organizer
      第35回 溶媒抽出討論会
    • Place of Presentation
      産業技術総合研究所つくばセンター つくば中央 共用講堂(茨城県、つくば市)
    • Year and Date
      2016-11-28 – 2016-11-29
  • [Presentation] 四座配位構造を持つ酸解離型ジアミド系配位子の開発と抽出特性の網羅的検討2016

    • Author(s)
      下条 晃司郎、杉田 剛、矢部 誠人、岡村 浩之、大橋 朗、長縄 弘親
    • Organizer
      第35回 溶媒抽出討論会
    • Place of Presentation
      論会産業技術総合研究所つくばセンター つくば中央 共用講堂(茨城県、つくば市)
    • Year and Date
      2016-11-28 – 2016-11-29
  • [Presentation] 三座配位構造を持つ新規リン酸系抽出剤における金属イオン抽出特性の評価2016

    • Author(s)
      杉田 剛、岡村 浩之、長縄 弘親、下条 晃司郎
    • Organizer
      第27回日本化学会関東支部 茨城地区研究交流会
    • Place of Presentation
      東海村産業・情報プラザ(茨城県、東海村)
    • Year and Date
      2016-11-25 – 2016-11-25
  • [Presentation] 三座配位構造を持つ新規リン酸系抽出剤を用いた金属イオンの網羅的抽出の検討2016

    • Author(s)
      杉田 剛、下条 晃司郎、岡村 浩之、長縄 弘親
    • Organizer
      日本分析化学会 第65年会
    • Place of Presentation
      北海道大学工学部(北海道、札幌市)
    • Year and Date
      2016-09-14 – 2016-09-16
  • [Presentation] 酸解離型ジアミド系配位子の開発と金属イオン抽出特性の評価2016

    • Author(s)
      下条 晃司郎、杉田 剛、矢部 誠人、岡村 浩之、大橋 朗、長縄 弘親
    • Organizer
      日本分析化学会 第65年会
    • Place of Presentation
      北海道大学工学部(北海道、札幌市)
    • Year and Date
      2016-09-14 – 2016-09-16
  • [Presentation] Diglycolamic Acid-type Extractant for Rare-earth Elements2016

    • Author(s)
      Kojiro Shimojo, Tsuyoshi Sugita, Hiroyuki Okamura, Hirochika Naganawa
    • Organizer
      International Symposium on Lanthanide Coordination Chemistry 2016
    • Place of Presentation
      Aoyama Gakuin University Sagamihara Campus (Sagamihar, Kanagawa)
    • Year and Date
      2016-06-04 – 2016-06-04
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi