• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

服薬に関する社会問題を解決するための薬剤包装デザインのユーザー評価

Research Project

Project/Area Number 16K16245
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

秋田 直繁  九州大学, 芸術工学研究院, 助教 (10708415)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywordsデザイン評価 / 薬剤包装 / チャイルドレジスタンス / PTP / システム思考 / 課題構造の可視化 / 感性工学 / ヘルスケアデザイン
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,小児の薬剤包装の誤飲に関する社会問題を解決するために,製薬業界が プラスチックにアルミシートなどを貼り合わせたPTP(Press Through Package)包装を見直し,また枝豆開封方式のフィルム製のESOP包装(Easy Seal Open Pack)などの導入を検討している現状を踏まえ,メーカーの視点だけではなく,薬剤師などの医療従事者と小児や親などを含むユーザーの視点から「感性的な評価」を科学的に行う方法を構築し,評価実験を行うことで,PTP包装技術に制限を受けない,ユーザーの潜在的なニーズを反映した 包装のデザイン指標を作成することを目的とする.
研究を進める過程で本研究では,特に,薬剤包装に関わる社会的課題とされているチャイルドレジスタンス性能に着目し,薬剤包装の評価研究を進めてきた.
令和元年度は,これまで実施してきたチャイルドレジスタンス薬剤包装の評価実験から得られた知見を基に,システム思考の考え方を導入して,人間の活動を開放系のシステムと捉えることで,小児の医薬品誤飲事故の問題構造をシステム図として可視化し,小児の誤飲を防止するための工夫や注意すべき内容を示すことができた.
具体的には,小児が状況を認知し,薬剤包装を開封する動機が生まれ,開封する行為を行い,その行為の成功体験が要因となることで更なる動機を生むような関係を1つの自己強化型のフィードバックループ図として示すことができた.また,親の薬剤包装の管理のしやすさを向上させるための自己強化型のフィードバックループを作成し,このフィードバックループが小児の誤飲に関するフィードバックループにも影響を及ぼす可能性を示すことができた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

薬剤包装のチャイルドレジスタンス性の評価実験から得た知見を基に,小児の医薬品誤飲事故の問題構造をシステム図としてまとめ,その成果を国際会議ISASE2019で発表することができた.
また,研究成果を論文が採択されIJAE(International Journal of Engineering)に掲載された.

Strategy for Future Research Activity

これまで実施してきたチャイルドレジスタンス性能の評価実験や有識者へのヒアリング調査の結果から得られた知見を整理し,ペトリネットの考え方を導入して,小児の医薬品誤飲事故の問題構造を可視化し,本研究を纏める.

Causes of Carryover

本研究の成果の整理に時間が掛かったため,次年度も継続して研究を行う.共同研究者と議論し本研究を纏めるために費用を使用する.

  • Research Products

    (2 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Evaluation and Proceed Method for Design of Pharmaceutical Product Containers Aimed at Satisfying Both of Safety and Usability2019

    • Author(s)
      AKITA Naoshige、MORITA Yoshitsugu、SHIIZUKA Hisao
    • Journal Title

      International Journal of Affective Engineering

      Volume: 19 Pages: 11~19

    • DOI

      https://doi.org/10.5057/ijae.IJAE-D-18-00033

  • [Presentation] A Discrete Event Systems Approach to Model Problem Structure of Drug Ingestion Accidents in Infants2020

    • Author(s)
      Naoshige AKITA, Yoshitsugu MORITA, Hisao SHIIZUKA
    • Organizer
      International Society of Affective Science and Engineering
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi