• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

湖沼堆積物の高精度分析による完新世の気候変動復元

Research Project

Project/Area Number 16K16348
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

福本 侑  立命館大学, 立命館グローバル・イノベーション研究機構, 研究員 (20772974)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords気候変動復元
Outline of Annual Research Achievements

フィンランド北方のケボ湖から得られた、1m長のアイスフィンガー試料について珪藻分析と薄片スライドの層相観察を行った。その結果、過去約150年間で大きな珪藻種の変動はなかったものの、最下部でより寒冷な気候を好む種が多く、50年前から温暖化の影響や降水量の増加を反映する種が増加していた。また薄片下では、夏の有機物層と春の洪水層の構成物の明瞭な違いが明らかとなったが、珪藻種の違いは不明瞭であった。また当該年度に2m長のコアの採取に成功し、分析を行うことにした。予察的な炭素年代測定を行い、およそ過去500年間の堆積物であることが明らかとなり、追加の年代測定と数センチ間隔の珪藻分析を現在進めている。
28年度から分析を行っていた、フィンランド中部で採取されたクニンカイセン湖の試料について、より精度の高い珪藻分析と化学分析を行った。そしてフィンランド各地の湖で採取された現生の珪藻データベースから、定量的な水質の復元を行った。また、珪藻の生態についての論文精査も行った。その結果、およそ2600年前以前の高い栄養度と、400年前からの森林伐採、100年前からの温暖化の影響が明らかとなった。カッラベシ湖の試料について化学分析を行った結果、全層について大きな変化はなかったものの、近年の温暖化と人為開発によるものとみられる生物生産の増加、富栄養化が表層付近で見られたため、年代測定とより精度の高い珪藻分析を行っていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

所属機関の変更や経費の移管の手続きなどで、上半期は研究が遅れたが、カッラベシ湖、クニンカイセン湖のコア試料の化学分析や珪藻分析などを行った。また現地に渡航し、野外調査でのサンプルの採取と前処理を行い、共同研究者と論文化へ向けて協議を進めた。
28年度の予定通り、フィンランド北方のケボ湖の試料について、これまで分析を行っていた1m長のアイスフィンガー試料に加え、新たに2m長のコアの採取に成功し、分析を行うことにした。予察的な炭素年代測定を行い、およそ過去500年間の堆積物であることが明らかとなり、追加の年代測定を現在進めている。
ケボ湖の年縞堆積物について、白と黒の縞の流入由来源をより明らかにするために、それぞれの縞の珪藻種の違いを通常の分析と薄片スライドの観察で明らかにしようと試みたが、統計的にも違いがはっきりしなかった。そのため、セディメントトラップで得られた現在堆積中の季節ごとの試料について分析を行う予定である。クニンカイセン湖の試料について、最近100年間について大きな環境変化があったことが昨年度に推測されたが、より細かい間隔の分析と、珪藻のそれぞれの種の論文精査により、より通時的な環境変化が明らかとなった。

Strategy for Future Research Activity

ケボ湖の2m長の試料について5cm間隔の計50サンプルの分析を行う予定である。また、セディメントトラップ試料についても過去数年間分について珪藻分析を行う予定である。これは秋ごろにまで分析が完了し、研究成果の集約、発表を行っていく予定である。また追加の炭素年代測定や北極圏の論文精査を行い、今年度末までに論文化を目指す。
28年度に予察的な分析を行ったカッラベシ湖については、CNS分析を行ったこと以外は、昨年度に研究が進まなかったため、層相観察とより高精度の珪藻分析を進める予定である。クニンカイセン湖の試料について、マイクロXRFによる元素データが提供され、データが揃ったため、これらを統合して論文執筆を進める予定である。

Causes of Carryover

比較的高額である炭素年代測定が前年度末までに間に合わなかったことが主な原因である。次年度は測定費と海外渡航、樹脂固定用薬品の購入などで多額の費用が掛かる予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Int'l Joint Research (1 results)

  • [Int'l Joint Research] トゥルク大学地理地質学科(フィンランド)

    • Country Name
      FINLAND
    • Counterpart Institution
      トゥルク大学地理地質学科

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi