• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

日本の歴史天候記録による19世紀前半の夏季気温変動の復元

Research Project

Project/Area Number 16K16350
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

平野 淳平  帝京大学, 文学部, 講師 (80567503)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords気候復元 / 古日記天候記録 / 19世紀 / 夏季 / 気温変動
Outline of Annual Research Achievements

1)古日記天候記録から夏季の気温を復元する手法の汎用性について検討した。まず、観測時代の全国の気象データを使用して、月別の降水日数と気温との関係について調べた。検討の結果、西日本において夏季の降水日数と気温との間に強い負相関が認められた。この結果は、西日本の古日記に記された降水日数から夏季の気温を推定できることを意味する。この検討結果を踏まえて、広島の古日記天候記録をもとに1779-1871年の7月と8月の気温変動を復元した。復元の結果、7、8月ともに、1780年代と1830年代が冷涼であったことが判明した。一方、1820年代と1850年代は、現在と同程度の温暖期であったことが明らかになった。また、広島での復元気温は、西日本における広域的な気温変動傾向を代表していることが明らかになった。

2)秋田県立公文書館と福島県立図書館を訪問し、19世紀の古日記天候記録の転記と写真撮影を行った。また、幕末期に茨城県水戸市で商人によって記録された天候記録のデジタル化を行った。

3)米国人宣教師J.C.Hepburnによって1860年代に横浜で観測された降水量観測資料のデジタル化と分析を行った。分析の結果、19世紀後半の1868年の夏季の降水量が他の年に比べて顕著に多く、多雨年であったことが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

古日記天候記録の収集・デジタル化と天候記録からの気温復元が順調に進んでいるため。

Strategy for Future Research Activity

1)現在の気象観測データをもとに、西日本で降水日数と夏季気温変動との間に強い負相関が成り立つ理由を分析し、気温復元手法の高度化・汎用化に向けた検討を行う。

2)平成28年度に収集した秋田、福島、水戸の天候記録をもとに気温変動の復元と分析を行う。

3)天候記録にもとづく気温復元値を19世紀の古気象観測資料と比較し、推定精度の信頼性について検証する。

Causes of Carryover

物品購入費と旅費が予定していた金額より安価で実施することができたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究成果をまとめるための物品購入(プリンタートナーなど)及び、古日記天候記録の入力・確認作業のための人件費・謝金に使用する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] 北半球における冬季気温変動と大気循環場の関係2017

    • Author(s)
      平野淳平,三上岳彦
    • Organizer
      日本地理学会2017年春季学術大会
    • Place of Presentation
      筑波大学、つくば
    • Year and Date
      2017-03-29
  • [Presentation] 19世紀の気象観測記録の収集とデジタル化2017

    • Author(s)
      財城真寿美,塚原東吾,平野淳平,三上岳彦
    • Organizer
      日本地理学会2017年春季学術大会
    • Place of Presentation
      筑波大学、つくば
    • Year and Date
      2017-03-29
  • [Presentation] 19世紀の全国灯台気象観測記録のデジタル化と台風復元2016

    • Author(s)
      財城真寿美,マイケル・グロスマン,久保田尚之,三上岳彦,平野淳平
    • Organizer
      日本地理学会2016秋季学術大会
    • Place of Presentation
      東北大学、仙台
    • Year and Date
      2016-10-01
  • [Presentation] Unusual heavy rainfall in 1868 observed by J.C. Hepburn at Yokohama2016

    • Author(s)
      平野淳平,三上岳彦,財城真寿美,仁科淳司
    • Organizer
      International Geographical Congress 2016
    • Place of Presentation
      北京
    • Year and Date
      2016-08-23
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Japan Climate Data Project (JCDP) -The 19th century lighthouse meteorological records in Japan-2016

    • Author(s)
      財城真寿美,久保田尚之,マイケル・グロスマン,平野淳平,三上岳彦
    • Organizer
      ACRE-China Workshop: Recovery, Digitization and Analysis of Pre-mid-20th Century Climate Observational Data in East Asia
    • Place of Presentation
      北京
    • Year and Date
      2016-08-23
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2018-03-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi