• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Reconstruction of summer temperature variations during the early 19th century based on historical weather documents in Japan

Research Project

Project/Area Number 16K16350
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

平野 淳平  帝京大学, 文学部, 准教授 (80567503)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords気候復元 / 古日記天候記録 / 気温変動 / 夏季 / 19世紀
Outline of Annual Research Achievements

(1)広島における『村上家乗日記』の天候記録をもとに1779年以降の7・8月の月平均日最高気温の変動を復元した。復元の結果、1780年代と1830年代の夏は、気温が低かったことが明らかになった。一方、1810-20年代は温暖であり、推定気温は現在(1981-2010年)の広島の平年値とほぼ同程度であった。観測時代の気象データをもとに広島における気温復元値の空間代表性を調べた結果、広島における気温復元値は、東北南部から九州にかけての地域における広域的な気温変動傾向を代表していることが明らかになった。従来、1780年代や1830年代は東日本で顕著な冷夏であったと考えられてきたが、本研究の結果、これらの冷夏は全国的な現象であった可能性が示された。

(2)気温変動のほかに、降水量変動についての分析も行った。米国人宣教師ヘボンにより1860-1871年に横浜で観測された気象観測資料の解析を行った。解析の結果、1868年は夏が多雨傾向であった一方、1867年の夏季は少雨傾向が強いことが明らかになった。また、横浜の降水量記録を全国各地の古日記天候記録や気候災害記録と比較した結果、1867年夏季の少雨と1868年夏の多雨は全国的現象であったことが分かった。従来の研究で、1850-60年代は夏の高温傾向が強かったことが知られているが、本研究によって降水量の年々変動が大きい年代でもあったことが分かった。降水量データは、国内外への気候データ公開を目的として設立されたウェッブサイト(JCDP: Japan-Asia Climate Data Program)に提供し公開した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Analysis of Precipitation Data at Yokohama,Japan,from 1863 to1869 Observed by J.C.Hepburn2018

    • Author(s)
      平野淳平,三上岳彦,財城真寿美,仁科淳司
    • Journal Title

      地学雑誌

      Volume: 127 Pages: 531-541

    • DOI

      https://doi.org/10.5026/jgeography.127.531

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 小氷期における東アジアの強風災害とその変動2018

    • Author(s)
      田上善夫・ガストン・デマレー・パスカル・ミリエ・ パトリック・ベイヴェール・三上岳彦・財城真寿美・ 塚原東吾・平野淳平
    • Journal Title

      地学雑誌

      Volume: 127 Pages: 513-529

    • DOI

      https://doi.org/10.5026/jgeography.127.513

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 関東東南部の気象観測記録からわかる19世紀幕末期以降の気候の特徴2018

    • Author(s)
      財城真寿美・三上岳彦・平野淳平・ Michael GROSSMAN・久保田尚之・塚原東吾
    • Journal Title

      地学雑誌

      Volume: 127 Pages: 447-455

    • DOI

      https://doi.org/10.5026/jgeography.127.447

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 那覇(1856-1858年)におけるフュレ神父の気圧観測2018

    • Author(s)
      Gaston R. DEMAREE, Pascal MAILIER・Patrick BEILLEVAIRE・ 三上岳彦・財城真寿美・塚原東吾・田上善夫・平野淳平
    • Journal Title

      地学雑誌

      Volume: 127 Pages: 503-511

    • DOI

      https://doi.org/10.5026/jgeography.127.503

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 広島の古日記天候記録による1779年以降の夏季気温の復元2018

    • Author(s)
      平野淳平,三上岳彦,財城真寿美
    • Journal Title

      地理学評論

      Volume: 91 Pages: 311‐327

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 歴史天候記録による台風経路復元に向けた展望と課題2019

    • Author(s)
      平野淳平
    • Organizer
      日本地理学会春季学術大会
  • [Presentation] 歴史天候記録から探る江戸時代後半の気候変動2019

    • Author(s)
      平野淳平
    • Organizer
      茨城大学地球変動適応科学研究機関 人間文化研究機構国文学研究資料館共同シンポジウム 水害対応の過去、現在、未来
    • Invited
  • [Presentation] Typhoon damage in Edo in 1853: integrating archaeology, climatology and history2018

    • Author(s)
      Koichi Watanabe, Junpei Hirano, Hiroyuki Ishigami, Masumi Zaiki
    • Organizer
      The 14th International Conference on European Association for Urban History
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi