2021 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K16356
|
Research Institution | Chuo University |
Principal Investigator |
高松 瑞代 中央大学, 理工学部, 准教授 (70580059)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 最適化 / 公共交通 / 時刻表設計 / 時空間ネットワーク |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は,バス時刻表設計とバス停での施設配置を融合した最適化問題に取り組んだ.従来の公共交通設計では移動利便性だけに着目し,最短時間での移動を重視してきた.これに対し,本研究で着目するのは消費行動も含めた人の移動(商業施設などに立ち寄る隙間時間のある移動)である.乗換時間が長いバス停には商業施設を立地して買い物ができるようにすることで,消費行動を促進するバス時刻表設計の研究を行った.2020年にTransportation Scienceに採択された高松・田口の論文で提案した時刻表設計のモデルを発展させることで,バス時刻表設計とバス停での施設配置を融合した問題を整数計画問題として定式化することに成功した.さらに,高知県のバス路線を対象として数値実験を行い,提案したモデルを検証した.今後は,この実験で得られた知見に基づいて,モデルの改良を行っていく予定である.時空間ネットワークは,鉄道やバスの乗客の移動を分析するために使用されることが多い.本研究は消費行動の促進に時空間ネットワークを役立てており,時空間ネットワークの新たな応用となっている. 2020年度に引き続き,東京首都圏の優等列車停車駅の最適化に関する研究を進め,公共交通の運行および計画をテーマとして扱う国際誌Public Transportに採択された.また,ネットワークのアルゴリズムを扱っている訳書(分担)「セジウィック:アルゴリズムC 第5部グラフアルゴリズム」が出版された.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2020年度に引き続き取り組んでいた優等列車停車駅の最適化に関する研究がPublic Transportに採択され,訳書(分担)「セジウィック:アルゴリズムC 第5部グラフアルゴリズム」が出版された.また,公共交通設計とマーケティングを融合した新たな研究テーマに取り組むことができた.
|
Strategy for Future Research Activity |
2021年度に引き続き,バス時刻表設計とバス停での施設配置を融合した最適化の研究を行い,高知県を対象として数値実験を進める.
|
Causes of Carryover |
新型コロナウィルス感染拡大の影響で,予定していた出張がキャンセルになったため.
|