2018 Fiscal Year Annual Research Report
A Study on Utilization of Disaster Remains Contributing to Disaster Prevention and Mitigation Activities
Project/Area Number |
16K16369
|
Research Institution | Ryukoku University |
Principal Investigator |
石原 凌河 龍谷大学, 政策学部, 准教授 (00733396)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 災害遺構 / 保存 / 活用 / 価値 / 防災教育 / 地域資源 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、災害遺構が実践的な防災・減災活動を生み出す「場」としての役割を果たすために必要な要件を明らかにすることを目的とする。最終年度となる平成30年度は、災害遺構が有する多様な価値を定量的に明らかにし、地域住民が認識する災害遺構の価値構成を把握した。その結果、以下の知見が得られた。 1)災害遺構の価値として、「歴史的価値」「教育的価値」「追悼的価値」「まちづくり上の価値」「経済的価値」の5つに分類することができた。 2)災害や遺構への関わりがある人の方が「歴史的価値」「教育的価値」の重みの割合が相対的に高く、災害遺構への関わりがない人ほど「追悼的価値」「まちづくり的価値」「経済的価値」の重みの割合が相対的に高いことが示唆された。 3)災害や遺構への関わりがある人の方が、災害遺構の保存に対する便益額が相対的に高いことが明らかとなった。
これまでの研究結果を踏まえて、「保存-解体」を巡っての無用な亀裂を生じさせずに、合意形成を図る上での指針となり得るための災害遺構の保存・活用の枠組みとして以下の通り導出した。 ・災害遺構の価値の中には、関係者間で対立構造が生じかねない価値が混在していることや、災害や遺構への捉え方や関わり方によって、災害遺構を認識する価値が異なることが明らかとなった。そのため、災害遺構の保存に対して合意形成を図るためには、遺構が有する価値を関係者間で共有するような取り組みを進めていくことが有用であると示唆された。 ・災害や遺構との関わりを持つ人ほど、災害遺構の保存に対して高く評価し、特に「教育的価値」に対して高い便益額が推計された。このことから、災害遺構を題材とした防災教育や地域教育を通じて、災害遺構との接触の機会を増やすことにより、災害遺構を肯定的に捉え、活用頻度を増やすことに繋がると考えられる。
|
Research Products
(3 results)