2018 Fiscal Year Annual Research Report
Evaluation of secondary slope failure susceptibility at slope disaster sites which occurred by rainfall
Project/Area Number |
16K16382
|
Research Institution | National Research Institute of Fire and Disaster |
Principal Investigator |
土志田 正二 総務省消防庁消防大学校(消防研究センター), その他部局等, 研究員(移行) (20526909)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 二次崩壊現象 / 崩壊発生危険度評価 / 地形解析 / LiDAR / ドローン |
Outline of Annual Research Achievements |
降雨により発生した斜面災害現場において,安全な探索・救助活動を行うためには,二次崩壊の危険性を考慮する必要がある。本研究では過去発生した二次崩壊による被害事例を収集し,その特徴を類型化ならびに発生メカニズムの解明を行い,災害初動期に考慮すべき情報について明確にすることを目的としている。また斜面災害発生直後(二次崩壊発生前)の地形情報を収集する方法及びその地形情報を用いた迅速な二次崩壊発生危険度を評価する方法の考案も行う。 平成30年度は、平成29年7月九州北部豪雨により大分県日田市小野地区で発生した大規模崩壊を対象とした崩壊の発生メカニズムの解明ならびに災害最初期を想定したドローン空撮画像の利用についての考察をまとめ、学会発表を行った(日本地すべり学会,2018)。本崩壊は、降雨ピークから10時間以上遅れて発生した崩壊であり,二次崩壊現象を考えるうえで重要な事例であった。また、本科研費の3年間の研究成果をまとめとして、国際学会(AGU Fall Meeting, 2018)にて発表を行った。2014年広島豪雨災害における二次崩壊事例や2017年九州北部豪雨の大規模崩壊事例を中心として、災害直後に入手できる様々な地形データが二次崩壊に対してどのように利用可能かについて、時間軸を想定した上での整理を行った内容である。 また上記の研究ならび学会発表に加え、平成30年度に発生した西日本豪雨(平成30年7月豪雨)における土砂災害被災地(広島県広島市周辺、愛媛県宇和島市周辺)の調査ならびにドローン空撮を行い、今後の二次崩壊現象に関する更なる研究発展のための事例収集に努めた。本内容は平成31年度に学会発表ならびに論文執筆を行う予定である。
|
Research Products
(3 results)