2021 Fiscal Year Research-status Report
ベイズ的アプローチによる高齢社会のための生体信号処理研究
Project/Area Number |
16K16392
|
Research Institution | International Christian University |
Principal Investigator |
鏑木 崇史 国際基督教大学, 教養学部, 特任講師 (10468861)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 高齢社会デザイン |
Outline of Annual Research Achievements |
2021年度もコロナウイルス感染拡大に伴う影響により、実環境での計測ではなく、研究室環境での研究を中心に実施した。 室内での行動モニタリングの研究成果として、マイクロ波ドップラーセンサで計測したデータから行動判別を実施した結果をまとめIEEE Internet of Things Journalにて成果を掲載された。また、周波数分布に由来する特徴量を利用することで、ウェアラブルデバイスから計測された加速度、角速度などから行動量を推定するアルゴリズムを構築し、査読有国際会議2021 60th Annual Conference of the Society of Instrument and Control Engineers of Japanで報告を行った。さらに睡眠時の生体無拘束計測の方法として、ベッド上に寝ている状態から聴診器で得られるような心音を無拘束で推定することで健康管理に役立てる結果を得られ、成果がIEEE Sensors Lettersにて掲載された。そのほか、本研究においても重要となるデータ拡張法の発展として、SICE Journal of Control, Measurement, and System Integrationに論文を、査読有国際会議2021 60th Annual Conference of the Society of Instrument and Control Engineers of Japanに報告することができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染拡大の影響で被験者が必要な実験については実施できない期間が長く被験者を使った実験は大いに影響を受けた。
|
Strategy for Future Research Activity |
2022年は感染状況を見極めながら、安全な方法で研究を推進する。引き続き2019年度までに取得したデータの解析や公開データに基づくアルゴリズム開発を推進する。新規データについては、被験者の感染リスクを評価しながら、感染対策を徹底して実施する予定である。
|
Causes of Carryover |
2021年度も新型コロナウイルスの感染拡大の影響をうけ、被験者を利用した実験が進まずに、実験に必要な消耗品の購入を見送った。 2022年度は感染対策に留意しながら実験を行うために必要な消耗品を購入し、成果報告のための出張に充てる予定である。
|