2017 Fiscal Year Research-status Report
アルツハイマー病の認知機能障害に対する非薬物的介入の脳内メカニズムの解明
Project/Area Number |
16K16434
|
Research Institution | Ibaraki Prefectural University of Health Science |
Principal Investigator |
角 正美 茨城県立医療大学, 保健医療学部, 嘱託助手 (30646261)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | アルツハイマー病 / 非薬物的介入 / 習慣的運動 / 社会的孤立 / ラット |
Outline of Annual Research Achievements |
アルツハイマー病(AD)に対する薬物的治療の研究は基礎実験を中心に積極的に行なわれているが、根治療法に近づく様な成果は現段階において得られていない.一方、非薬物的介入が認知機能にどのような影響を及ぼすのか,その脳内メカニズムについての十分な基礎研究は行われていない.本研究では,「閉じこもり防止」と「運動処方」 という2つの非薬物的介入に焦点を当て,これらの介入がADの認知機能障害に及ぼす影響を調べる.現在までに,1:ADモデルラットに おいて記憶保持能力低下がみられること,2:社会的孤立がADの認知機能障害を増悪させること,3:習慣的な自発運動が認知機能を向上させることを掴んでいる.これらの結果をつなげる要素として「脳内ストレス応答」に着目し,行動科学,組織・生化学的手法を用い てメカニズムの解明を目指した。 本研究は,ADモデル動物を用いた基礎的研究であるが,生活環境(社会的孤立)や生活習慣(運動)がADの学習・記憶障害にどのような影響を及ぼすのか,そのメカニズムを明らかにすることで,AD患者やその家族,そして非薬物的介入を行なう様々な専門職が自信を持ってケアやサービスを実施するためのエビデンスを提供できると考えられ,社会的意義も大きいと言える。 平成29年度は、所属機関の変更など諸事情により、十分な研究遂行が行えなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
平成29年3月末にて所属機関であった茨城県立医療大学を雇用契約期限満了にて退職した。引き続き公募にて同大学の助教に応募したが、採用が叶わなかったため、昨年度は学外共同研究員という身分で、研究の継続を行なっていた。しかし、研究環境の大幅な変化を余儀なくされ、研究計画に大きな支障をきたした。他職に就いたり、次の公募にチャレンジするため、実験期間も十分に取れず、現段階では、当初予定していた計画よりも1年程度の遅れを生じている。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年4月より植草学園大学に所属変更を行った。 現在の所属施設に研究環境を移動させ、実際に実験可能になるまでは1年ほど有することが予想される。 今年度は、進行の遅れている組織化学的・生化学的解析を茨城県立医療大学にて行い、現段階までのデータをまとめ、本研究課題関連の内容について論文投稿の準備をする予定である。
|
Causes of Carryover |
所属機関の変更に伴い、研究の進捗に大幅な遅れが出たため、研究費も予定額を使用できなかった。
|