• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

触刺激によるドーパミン放出と情動の解明―リハビリの意欲向上の生理学的基盤の構築

Research Project

Project/Area Number 16K16439
Research InstitutionInternational University of Health and Welfare

Principal Investigator

下重 里江  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 助教 (10433624)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords超音波発声 / 側坐核 / ナロキソン / オピオイド / ドーパミン / セロトニン / 触刺激 / ラット
Outline of Annual Research Achievements

ラットは快情動状態にあるときに50 kHz帯域の超音波を発声する(50 kHz USV).本研究では,触刺激時のラット50 kHz USV発現の脳内メカニズムを解明するために以下の二つの検討を行った.
1.50 kHz超音波発声におよぼすオピオイドの影響
平成29年度は,平成28年度に確認した触刺激時の50 kHz USV発現の脳内メカニズムをオピオイド受容体に着目して検討した.オピオイド受容体遮断薬であるナロキソンの全身性投与(腹腔内投与)と側坐核内局所投与を行い,触刺激時の50 kHz USVにおよぼす影響を検討した.その結果,ナロキソンによって50 kHz USVに変化がみられた.
2.触刺激時の側坐核ドーパミン放出におよぼすオピオイドの影響
50 kHz USVの発現には側坐核のドーパミンが関与することが知られている.側坐核ドーパミン放出にはオピオイドとセロトニンが関与することが示されている.平成29年度は,平成28年度に確認した触刺激時の側坐核ドーパミン放出増加反応のメカニズムについて,脳内オピオイド受容体とセロトニン受容体に着目して検討した.ナロキソンを全身性または側坐核に局所投与して,ドーパミン放出反応への影響を検討した.その結果,触刺激時の側坐核ドーパミン放出増加反応は全身性または側坐核へのナロキソン投与によって消失した.続いて,側坐核ドーパミン放出に関与するセロトニンに着目し,セロトニン受容体遮断薬を側坐核内に投与したところ,触刺激時のドーパミン放出増加反応が消失した.側坐核ドーパミンとセロトニンが触刺激時の50 kHz USVに与える影響については今後の検討課題である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究は当初の予定通りにほぼ順調に進行している.予定していたとおり,平成28年度には触刺激によって50 kHz帯域の超音波発声(50 kHz USV)が発現することを確認した.平成29年度にはその脳内メカニズムを検討する実験に行い,脳内オピオイドの関与を明らかにした.今年度は脳内ドーパミンとセロトニンの関与について検討する実験を開始するところである.

Strategy for Future Research Activity

過去2年間の研究により,触刺激によって50 kHz USVが発現することが確認された.その脳内メカニズムについては平成29年度にオピオイド受容体の関与を明らかにした.さらに,マイクロダイアリシス実験より,触刺激によって側坐核のドーパミンとセロトニン放出が増加することを明らかにしており,50 kHz USV発現にドーパミンとセロトニンが関与する可能性が強く示唆される.そこで,50 kHz USV発現の脳内メカニズムの解明のために,今年度は側坐核のドーパミンとセロトニン受容体の関与を検討する予定である.

Causes of Carryover

(理由)
実験が順調に進行し,予定していた予備実験の必要がなくなった.そのため,予定していた試薬と消耗品を購入する必要がなくなり,次年度使用額が生じた.
(使用計画)
平成30年度に計画している超音波発声発現の脳内メカニズム検討実験で用いる試薬と消耗品の経費に充てて使用する予定である.

  • Research Products

    (9 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] 温熱棒を用いたマッサージ様皮膚刺激によるラットの動脈圧・心拍数反応とその機序─イトオテルミー療法効果の基礎検討─2018

    • Author(s)
      藤田和花子,下重里江,江幡芳江,黒澤美枝子
    • Journal Title

      自律神経

      Volume: 55 Pages: 38-45

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Somatosensory regulation of serotonin release in the central nucleus of the amygdala is mediated via corticotropin releasing factor and gamma-aminobutyric acid in the dorsal raphe nucleus2017

    • Author(s)
      Tokunaga R, Shimoju R, Shibata H, Kurosawa M
    • Journal Title

      The Journal of Physiological Sciences

      Volume: 67 Pages: 689~698

    • DOI

      10.1007/s12576-016-0498-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 自律神経と体内環境 閉経モデル動物における骨格筋刺激時の動脈圧反応2017

    • Author(s)
      下重里江,黒澤美枝子
    • Journal Title

      自律神経

      Volume: 54 Pages: 294-294

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The contribution of 5-HT3 receptors to responses of dopamine release in the nucleus accumbens to tactile stimulation in rats2017

    • Author(s)
      Shimoju R, Makita S, Shibata H, Kurosawa M
    • Journal Title

      The Journal of Physiological Sciences

      Volume: 67 Pages: s95-s95

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Influence of somatic afferent stimulation on neurotransmitter release in the nucleus accumbens and the central nucleus of amygdala in rats2017

    • Author(s)
      Kurosawa M, Shimoju R, Tokunaga R
    • Organizer
      ISAN 2017/JSNR2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Neural mechanisms of cardiovascular responses to stroking of the acumen in anesthetized rats2017

    • Author(s)
      Shimoju R, Imai I, Tokunaga R, Makita S, Kurosawa M
    • Organizer
      ISAN 2017/JSNR2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Responses of blood pressure to stroking of the slkin in healthy young subjects under the condition of elevated sympathetic nervous system2017

    • Author(s)
      Arimoto K, Shimoju R, Kurosawa M
    • Organizer
      ISAN 2017/JSNR2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 体性感覚刺激時のラット側坐核ドーパミン放出におよぼす同核セロトニンの関与2017

    • Author(s)
      下重里江,蒔田祥子,柴田秀史,黒澤美枝子
    • Organizer
      第7回国際医療福祉大学学会
  • [Presentation] 侵害性皮膚刺激時の自律機能,内分泌機能,情動の変化における脳内コルチコトロピン放出因子の関与2017

    • Author(s)
      黒澤美枝子,下重里江
    • Organizer
      第7回国際医療福祉大学学会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi