• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

抗血小板薬シロスタゾールが脳卒中後の遷延性気分障害に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 16K16456
Research InstitutionUniversity of Occupational and Environmental Health, Japan

Principal Investigator

伊藤 英明  産業医科大学, 医学部, 助教 (30609201)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsシロスタゾール / 抗血小板薬 / 脳卒中後うつ / アパシー / ノルエピネフリントランスポーター / セロトニントランスポーター
Outline of Annual Research Achievements

【目的】シロスタゾールは脳梗塞後に投与される抗血小板薬で、3型ホスホジエステラーゼを選択的に阻害することでcAMPの分解を抑制し、増加したcAMPによりプロテインキナーゼA(PKA)の活性型を増加させて血小板の凝集を抑制する。一方で脳梗塞後のうつやアパシ
ーにも効果があると報告されており、マウスを使用した行動実験でも抗うつ効果および抗不安効果について報告されている。その機序としてcAMPおよびCREBの上昇によって引き起こされる脳由来神経栄養因子(BDNF)の発現促進などが考えられている。しかし詳細な機序
は明らかでなく、今回シロスタゾールが抗うつ薬の標的蛋白であるノルエピネフリントランスポーター(NET)およびセロトニントランスポーター(SERT)へ及ぼす作用について、細胞レベルの実験系を用いて検討した。【方法】ヒト神経芽細胞腫由来のSK-N-SH細胞およびSERTを遺伝子導入したアフリカミドリザル腎由来のCOS-7細胞をシロスタゾールで処理した後、[3H]NEと[3H]5-HTそれぞれと反応させ、細胞内への取り込みを測定した。また作用機序の検討として蛍光タンパク質である緑色蛍光タンパク質(Green Fliorescent Protein: GFP)をSERTに発現させて遺伝子導入した培養細胞にシロスタゾールを反応させ、共焦点レーザー顕微鏡を用いて検察した。【結果】シロスタゾールは[3H]NE、[3H]5-HT取り込みの両方を抑制した。SERTが細胞表面から細胞内部へ向かって時間経過とともに転移する様子が観察された。【考察】シロスタゾールは臨床濃度で抗うつ薬の標的蛋白であるNETおよびSERTに作用している可能性が考えられ,この作用により抗うつ効果が発揮される可能性が考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

シロスタゾールが細胞レベルでノルエピネフリントランスポーター(NET)およびセロトニントランスポーター(SERT)機能を抑制することが結果として出ており、また作用機序の検討としても蛍光タンパク質である緑色蛍光タンパク質(Green Fliorescent Protein: GFP)をSERTに発現させて遺伝子導入した培養細胞にシロスタゾールを反応させ、共焦点レーザー顕微鏡を用いて検察したところ、SERTが細胞表面から細胞内部へ向かって時間経過とともに転移する様子が観察された。このように細胞表面のモノアミントランスポーターの数が減少することにより抑制作用が発揮されていると考えられ、また複数の視点から抗血小板薬シロスタゾールがモノアミントランスポーターを抑制することが検討できており、進行状況はおおむね順調と考えている。

Strategy for Future Research Activity

今後は細胞レベルでの抑制機序について検討を予定している。ノルエピネフリントランスポーター(NET)とセロトニントランスポーター(SERT)については、最も考えられうるcAMPの関与について、プロテインカイネースA(PKA)の阻害剤を用いての検討を予定している。またドパミントランスポーター(DAT)に対するシロスタゾールの影響についても検討する予定である。
細胞膜上に発現するトランスポーター蛋白量とこれに対するシロスタゾールの作用を [3H]ニソキセチン、[3H] WIN35428、[3H]パロキセチンを各々NET、DAT、SERTへのリガンドとして用いた結合実験にて検討する予定である。細胞膜上のNET, DAT, SERTをビオチン化試薬でラベルして、細胞膜上の発現変動をWestern Blotting法により測定する。さらにGFP-NETを発現させたHEK293細胞での膜タンパクNETの動態に及ぼすシロスタゾールの影響について共焦点レーザー顕微鏡(Zeiss:LSM5 Pascal:大学共同利用機器) を用いて検討する。また実験動物を用いた研究についても順次進めていく予定である。

Causes of Carryover

機器購入や物品購入について検討していたが、希望のものが見当たらず、次年度に繰り越した。細胞実験で使用する消耗物品やアイソトープ、計測機器の購入、成果発表に使用する予定である。また動物実験での実験動物の購入も検討している。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] Cilostazol shows the possibility of antidepressant effects on post-stroke depression2017

    • Author(s)
      伊藤英明、豊平由美子、松嶋康之、柳原延章、佐伯 覚
    • Organizer
      3rd European Stroke Organization Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 抗血小板薬シロスタゾールによる抗うつ作用とモノアミントランポーターとの関連2017

    • Author(s)
      伊藤英明、佐伯 覚
    • Organizer
      第54回 日本リハビリテーション医学会
  • [Presentation] The effects of cilostazol on the monoamine transporter, which is known as cellular target of antidepressants2017

    • Author(s)
      伊藤英明、豊平由美子、松嶋康之、佐伯 覚
    • Organizer
      26rd European Congress of Psychiatry
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi