• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

対象者ニーズを重視した遠隔リハビリ・ヘルスケアに関する学際的研究開発

Research Project

Project/Area Number 16K16461
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

岡橋 さやか  京都大学, 医学研究科, 助教 (20610760)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsリハビリテーション / 福祉機器 / 遠隔医療 / 高次脳機能障害 / 地域 / ホームエクササイズ / 生活支援技術 / 作業療法
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、疾病発症により退院後も継続したリハビリテーションが必要となった人や、病気を予防している未病の人が、健康管理や心身の活動性維持に関する適切な助言等を得ながら、地域で長く快適に暮らすことを可能とする遠隔支援システム(情報通信機器・サービスを含む)を研究開発する。
初年度は、遠隔医療・遠隔リハビリテーションに関する現在の国内外の状況について学術文献や研修会情報等から把握した。これを基盤とし、続く2年目では「記憶障害をもつ人に対する遠隔リハビリテーションの効果」に関する文献レビューを行い、学会発表および原著論文として採択された。
同時に、臨床研究の基礎として現場のニーズを知るため、都道府県の中核的なリハビリテーションセンターでの高次脳機能障害者の支援に携わる専門家とともに、円滑な社会復帰を目指す患者さんへのソーシャルスキルトレーニング(SST)の企画・運営に関わり、あわせて支援者や当事者に対しヒアリングを行った。
現存の思い出し支援システムの問題点や、従来のメモ帳などの道具を用いた記憶低下代償訓練における足りない点、また当事者が実際の日常生活や就労場面で求められる内容について明らかとし、これを基に新たな開発機器のデザイン設計を行った。これは医療・福祉専門職や工学・情報学研究者との連携体制を築いて進めている。
また、地域で暮らす人が日常的に使用できるトレーニングツールとして、これまでに手懸けてきた高次脳機能障害者向けの評価・訓練システムVirtual Shopping Test改良および臨床研究の準備を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、2年目として、3年間の研究開発を行う上で基礎となる学術文献のレビューを論文としてまとめた。医療・福祉専門職や工学・情報学研究者との連携体制を築き、機器開発および改良についても進行している。

Strategy for Future Research Activity

開発した機器を用いたフィールドでの実験を実施予定である。情報通信技術を用いたリハビリテーションの利点・欠点について明らかとするよう進めていく。
また、研究協力者との定期的な研究ミーティングにより全体の予定を随時調整して進行させる。

Causes of Carryover

臨床評価研究を本年度より次年度に実施予定へ変更となったため、その調査旅費および被験者謝金を次年度に使用する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 外傷性脳損傷による記憶障害への遠隔リハビリテーション:スコーピングレビュー2018

    • Author(s)
      岡橋さやか,淺野真琴,生島悠貴,諏訪敏幸,二木淑子
    • Journal Title

      ヒューマンインタフェース学会論文誌

      Volume: 20 Pages: 153-162

    • DOI

      10.11184/his.20.2_153

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Information Management for the Assistive Technology Provision in Community: Perspectives of Local Policymakers and Health Service Providers2018

    • Author(s)
      Lersilp S, Putthinoi S, Okahashi S
    • Journal Title

      Occupational Therapy International

      Volume: 2018 Pages: 1-5

    • DOI

      10.1155/2018/8019283

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Development of a cognitive function test using virtual reality technology: examination in healthy participants.2017

    • Author(s)
      Sakai H, Nagano A, Seki K, Okahashi S, Kojima M, Luo Z
    • Journal Title

      Neuropsychology, development, and cognition. Section B, Aging, neuropsychology and cognition

      Volume: 1 Pages: 1-15

    • DOI

      10.1080/13825585.2017.1351916

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高次脳機能障害者へのソーシャルスキルトレーニング(SST)を用いた取り組み2017

    • Author(s)
      勝矢千景,上岡恭世,河地睦美,植村紀子,岡橋さやか,平林秀裕
    • Organizer
      第41回日本高次脳機能障害学会学術総会
  • [Presentation] 外傷性脳損傷による記憶障害への遠隔リハビリの効果:システマティックレビュー2017

    • Author(s)
      岡橋さやか,淺野真琴,生島悠貴,二木淑子
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2017

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi